さて、今回も雪かきのお話の続きをしていきましょう。
今回のポイントは車道です。
車道まで雪かきする必要はないって?
いえいえ、東京の雪かきでは大事なポイントです。
東京の道路はとにかく交通量が多いです。
地元の道路を夜間に通っていると、朝まで車道で寝ていても大丈夫そうな印象がありますが、
東京ではそうも行きませんよね。
そして、東京の車はスタッドレスなどは履いていません。
大雪でも普通に夏タイヤを履いている車がたくさんありました。
チェーンをしている車、少なかったですね。
ということで、雪の東京で車を運転するのは大変なんです。
ドライバーも慣れていない。車も雪に対応していない。
ということで事故の確率が一気に上がります。
事故の中で多いのはスリップ事故。
スリップ事故で多いのはカーブやブレーキ時ですが、
意外に多いのはわだちを乗り越えるときなんです。
私も地元で一回事故を起こしています・・・
ということを考えると、車道の雪かきをすることによって、
もらい事故の確率を下げることが出来るのです。
これ、結構大事。
車道の雪かきも考え方は歩道と一緒です。
まず、わだちとなる部分を作ること。
ついで、カーブ部分や交差点の部分の雪は半分氷になり、
滑りやすい状態になっているので、その雪を除いていくこと。
です。
もしも交差点があれば、歩行者の通路と車道のわだちとの交点部分の雪を
取り除いて上げると親切ですね。
雪かきをしているうちに気温も少しずつ上がってくることかと思います。
東京の雪は長く降り続くことはありません。
ひょっとするとだいぶ暖かくなっているかもしれません。
その時に問題になるのが水です。
以前、記事にしましたが、2014年2月の雪のあとに、
道路の冠水が問題になりました。
つまり、水対策も雪の間にしておいたほうが良いのです。
雪と水、対処が簡単なのは雪ですからね。
ここに、排水口の対策をするように述べた意味があるのです。
水を捨てるところがすでに空いていれば、あとは溜った水を
排水口に誘導するべく、雪を取り除いて水路を作ればよいのですが、
水と雪が入り混じった状態で排水口を探すのは大変ですし、
かなり水に濡れてしまいます。
雪の降っている間に排水口は空けておきましょう。
次は最終回。
翌日以降のお話をしていきましょう。
コメントを残す