先の記事でもあったとおり、イボの治療で重要なのは
処置をした後にイボが皮膚から消えているのかを確認することです。
イボというものはヒト乳頭腫ウイルスが皮膚の中で増殖した結果生じるものです。
ウイルスそのものは目で見ることはできないので、皮膚の変化を確認するしかありません。
当然、治癒したと思っても目に見えないサイズで残っていれば、再度大きくなることもありうるのです。
治癒の確認をするのは肉眼しかないと言うのはある意味もどかしい物がありますが・・・
まず、触ってみて、イボの部分がザラザラしている時。この時はイボは確実に残っています。
「乳頭腫」ウイルスというくらいですがら、感染した皮膚はボコボコになります。
当然、普通の皮膚はつるりとしているので、触ってみてボコボコしているときはまずイボが残っていると考えて
良いでしょう。
ついで肉眼で見ます。
黒い点が残っていれば、イボは残っています。
これは、イボの感染に伴い、皮膚の中の毛細血管は壊され、出血してしまうからです。
つまり、黒いものは内出血の証であり、イボが残っていることを示すのです。
これでもはっきりしない時にはダーモスコープでイボを確認します。
ダーモスコープでは約10倍程度まで拡大することができるので、
肉眼でははっきりしない内出血なども確認することができます。
また、もう一つ確認すべきことは、皮膚のシワの流れです。
イボが出きた部分はシワの流れが乱されます。
ちょうど河の流れが乱れ、乱流が起きているように、イボの部分の皮膚にも
シワの流れが乱れます。
その状態をみて、間接的にイボが残っていることを判断しているのです。
このようにして、診察室ではイボが残っているか、なくなっているかを判断するのです、
「あー、イボ、いるねえ」という言葉を掛ける前にはそのような細かな判断がなされているのです。
コメントを残す