わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

アトピー

2016年2月18日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

    
2016年2月18日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-027
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2016年3月3日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-026
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2016年3月17日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-028
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
2016年4月7日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-027
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
    
2016年4月21日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-029
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。

[monthly_calendar id=”1880″]

なぜ、「生後1ヶ月から3ヶ月のスキンケア」なのか。

baby-185150_1920

今回は勉強会についてのお話をしましょうね。

 

勉強会ですが、現在いくつかの種類が動いています。

その中の一つに、「生後1ヶ月から3ヶ月までのスキンケア」があるのですが、

先日、なんで1ヶ月から3ヶ月限定なのかと質問を受けました。

今日はそのお話をしたいと思います。

 

まず、最初になぜ上限が3ヶ月かというと、これには赤ちゃんの皮膚状態の変化が強く関係しています。

簡単に言うと、生後3ヶ月までは脂性肌、その後は乾燥肌になるのです。

 

脂性肌の原因は皮脂の過剰な分泌です。

皮脂が過剰に分泌するのは性ホルモンの影響を強く受けます。

ちょうど生後3ヶ月目までは性ホルモンが過剰に分泌され、

そのために皮脂も非常に多くなるのです。

これは第一次性徴を反映したもので、どの赤ちゃんも計ったかの用にこの時期特有のものです。

 

しかし、生後3ヶ月を過ぎると、性ホルモンの分泌が減り、皮脂が減少していきます。

逆に皮膚の乾燥が目立ってくるようになるのです。

 

ですので、生後3ヶ月目を境に必要なスキンケアの内容が変わってくるんですね。

 

では、なんで、生後1ヶ月目からかというと、

お母さんの負担を考えてのお話なんです。

赤ちゃんが生まれて1ヶ月と言うのはお母さんもその生活をおくるだけで精一杯になってしまいますから

とてものんびりと勉強会には行けないですよね。

 

そんなわけで、生後1ヶ月から3ヶ月というピンポイントな期間になってしまうのです。

同様にアトピー性皮膚炎の勉強会の対象年齢は生後3ヶ月からとなります。

参加の際の判断の一助にしてくださいね。

 

皮膚科医から見た加湿器の選び方

毎日少しずつ寒くなり、診察室にも乾燥肌の患者さんが一気に増えるようになりました。

 

冬になり、乾燥肌が強くなると、欲しくなるのが加湿器です。

この加湿器について皮膚科医の立場からどのようなものが良いか見て行きたいと思います。

 

加湿器のタイプをおおまかに分けると、

1)加温式

2)超音波式

3)気化式

の3種類に分けることが出来ます。

 

皮膚科医のオススメは、ズバリ3)の気化式です。

なぜか、残りの2つの欠点から見て行きましょう。

 

1)の加温式は文字通り、水の温度を上げることにより水蒸気を発生させます。

ここで問題になるのは水蒸気の温度です。

2)の超音波式や3)の気化式とは異なり、かなり水蒸気の温度が高くなります。

そのために水蒸気の吹き出し口でやけどをするリスクが出てきます。

実際に小さい子にとって、水蒸気が出てくるのが面白いらしくて

やけどをした子を診察したことがあります。

高齢者や小さなお子さんのいる家庭では正直、オススメは出来ません。

 

では、2)の超音波式の問題点はどこに有るのでしょうか。

超音波式の加湿器の中では、水に超音波を当てることで水蒸気を生成しています。

この水蒸気がクセモノです。水蒸気の中には水の中に存在している小さな微生物や

アレルゲンなども水蒸気になってしまいます。

その成分が空気中を漂い、息の中から体内に入ってしまうリスクがあります。

そのために、病気をもらってしまうリスクがあるのです。

 

最後に、3)の気化式の加湿器のメカニズムですが、

大きなろ紙で水を吸い、そのろ紙に風邪を当てることで水蒸気を放出するものです。

温度も上がることはなく、水中の異物を水蒸気にすることは無いので、

皮膚科医の目から見ると、最も安全なものとなります。

欠点はうるさいこと。音が大きいこと、発生させる水蒸気量が少ないことがありますが、

これについては運用方法でなんとかすることが出来る問題です。

もう一つの欠点はサイズが大きくなること。もうこれがどうすることも出来ません。

実際に寝室で使っていましたが、正直「邪魔」でした。

でも、子どもにやけどを作るよりはいいのでは無いでしょうか。

SHARP プラズマクラスター搭載気化式加湿機 レギュラータイプ ホワイト系 HV-B30-W

2013年9月18日勉強会のお知らせ

a1640_000210

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマをきめて勉強会を行なっております。

皆様の御参加をお待ちしております。
2013年9月18日

あざのはなし NV-A-001

生まれつきのあざの見分けかた。

その子のそのあざ、治療は待てますか?

 

2013年9月25日

わかば式アトピー性皮膚炎治療マニュアル AD-A-001

アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断、治療について

当院で治療を希望される方は一度はお聞きください。

 

2013年10月2日

生後1ヶ月から3ヶ月までのスキンケア CS-A-001

小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、

皮膚にやさしいスキンケアをお教えします。

 

時間

開場 10:15

講義 10:30-11:15

質問の時間 11:15-11:30

 

場所

わかばひふ科クリニック 待合室

180-0002

吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F

0422-22-1232

 

定員

6名

 

費用

無料

 

講師

野崎誠

わかばひふ科クリニック院長

 

受講時の注意事項

赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。

他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。

勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。

おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。

駐車場は1台分のみあります。予約は受け付けておりません。

駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。

 

予約時の注意事項

キャンセルは前日まで、メールでお願い致します。

当日のキャセルは申し訳ありませんが、お受け出来ません。

 

個人情報について

個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。

各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

2013年8月21日勉強会のお知らせ

a1640_000210
勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマをきめて勉強会を行なっております。
皆様の御参加をお待ちしております。

2013年8月21日

夏のスキンケア DSSm-A-001
アトピー性皮膚炎・乾燥肌の子のための夏のスキンケア

2013年8月28日

手の湿疹のはなし HE-A-001
なかなか治りにくい手の湿疹のでき方、なおし方

時間
開場 10:15
講義 10:30-11:15
質問の時間 11:15-11:30

場所
わかばひふ科クリニック 待合室
180-0002
吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
0422-22-1232

定員
6名

費用
無料

講師
野崎誠
わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
駐車場は1台分のみあります。予約は受け付けておりません。
駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。

予約時の注意事項
キャンセルは前日まで、メールでお願い致します。
当日のキャセルは申し訳ありませんが、お受け出来ません。

個人情報について
個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

手荒れの体質

a0001_000798

手荒れ体質はあるのだと言ったらみなさんはびっくりするでしょうか。

 

毎日診察をしていると、沢山の手荒れの患者さんがやってきます。

当クリニックでは問診票を書いてもらっています。

その問診票を見ていると、元々アトピー性皮膚炎を持っている人が結構多いんですよね。

まあ、ウチは小さな子どもとそのお母さんが多いので、若年者の比率が多い可能性はあるのですが、

それでも、世の中のアトピー性皮膚炎の患者さんの比率よりもずっと多い印象があります。

 

手の湿疹とアトピー性皮膚炎。

ぱっと見あまり関係がないような2つですが、共通のキーワードでつながります。

そのキーワードは「フィラグリン」です。

 

フィラグリンとは何か。簡単に言うと皮膚のバリアを司るタンパク質です。

フィラグリンが少ない人は、小さい時には尋常性魚鱗癬という症状を発症します。

すねの前の部分にあたかも鱗のような皮膚の割れ目が出来る病気です。

この病気は大きくなるに連れて良くなってくるのですが、

手のひらや足の裏の指紋が深くなることが知られていました。

 

また、このフィラグリンはアトピー性皮膚炎の一部の人でも少ないことが知られています。

大体1/4から1/3くらいのアトピー性皮膚炎の人に異常があることが知られています。

このアトピー性皮膚炎もおとなになると多くの人が良くなることが知られています。

でも、あくまでもはっきりと出なくなっただけであり、大人でも調子が悪くなると、

関節などに湿疹が出来る人もたくさんいます。

 

多分、アトピー性皮膚炎の人の「調子が悪くなったとき」の調子の良くない皮膚が

手のひら、手の指なのでしょう。

なので、体に何も湿疹がなくても、指や手のひらに症状が出るのでしょう。

 

つまり、これがアトピー性皮膚炎と手の湿疹の関連性と考えられます。

では、治療はどうするのか?

これも、アトピーと同じ。まず、生活指導。ついで塗り薬です。

 

治療の話は次回以降にしましょう。

 

プロトピックのお引越し

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の記事は薬剤の販売、製造についてのお話です。

実際にお薬が荷物を抱えてえっさこらする話では無いです。

 

今日の新聞記事にアステラス製薬が皮膚外用剤部門を売却する可能性についての報道がありました。

(ソースはこちら

プロトピックの販売はすでにマルホに移っているので、完全に手を引いてしまうということでしょう。

 

注:まだアステラス製薬からの公式な説明はありませんので、ガゼネタかもしれませんが。

 

製造が他の会社に移っても患者さんには直接影響はないのですが、

処方する側からすると、なんとなくもやもやが生じてしまいます。

 

特に心配なのがトラブルが起きた時のお話。

まあ、10年以上使っている薬なので、頻度の高い問題についてはクリニック内で対応可能なのですが、

稀なトラブルや他の要因も混ざっている場合、問題解決のためにどうしても製薬会社に確認を取らねばならないことがあります。

今まではマルホさんに聞いて、それでもわからなければアステラスさんに直接確認していました。

本当はあまり良くないのですが、少なくともアステラスさんの中にはプロトピックのことをしっかりと理解している人がいると考えてのことです。

 

でも、これが他の会社に移ってしまったらどうでしょうか。

はたして、新たに権利を取得した会社の人間が質問に答えられるのか?

そもそもプロトピックについて詳しい人間がそのまま新しい会社に移動して(しまって)いるのか?

それともアステラスに残って(しまって)いるのか?

その部分について不明ですと、以前と同じレベルで対応してくれるのかどうか不安になってしまいます。

 

私達だって引越しする時には、どこに行ったかわからない荷物が出ることがあるわけです。

必要な時にそれが見つからずに苦労する。そのようなお話には事欠きません。

これが笑い話で済めば良いのですが・・・・・・

薬剤については、患者さんの生命やQOLにかかってくることもあります。

権利や財産のお引越しだけでなく、特に情報やノウハウのお引越しもしっかりと考えて欲しいものです。

あかちゃんのほっぺたの湿疹のなおしかた

テレビを見ていると、ついつい赤ちゃんが出ているシーンを見入ってしまいます。

職業病ですね。

雑誌や本でも赤ちゃんに目が行きます。

では、赤ちゃんのどこを見ているのか?実はほっぺたです。

 

赤ちゃんのほっぺたはもちもちつるつるしている。

これは意外とウソなのです。

いや、本当はもちもちしていますよ。理論的にも、もちもちしているはずなんです。

でも、実際に赤ちゃんをみてみると。結構な確率でほっぺたは荒れているのです。

テレビを見ていても・・・・・・ほら、ほんの少し赤いでしょ。

 

さて、このほっぺたの荒れはどこから来るのか?

大部分は乾燥と汚れからです。

乾燥についてはわかりますよね。冬にはみんな、肌が乾きますから、

汚れの原因はよだれ、汗、涙、ミルクや離乳食など。

皮膚に何かがつけばそれが汚れの原因になり、湿疹の原因になります。

いわゆる乳児湿疹やアトピー性皮膚炎の症状でもありますが、

その本態は汚れによる反応が大いにあると考えます。

 

したがって、対策はそれに応じたものになります。

ひっかきがある場合は湿疹の治療が必要になります。

しかし、ひっかきがない場合は、保湿剤/保護剤のみで症状が落ち着くことも大いにあります。

ただし、気をつけることは回数。

1日2回、3回では症状は落ち着きません。

回数の目標は1日20回です。

 

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?

 

 

そんなん無理じゃん。

というツッコミが聞こえてきそうですが、よーく考えてみると、実はなんとかなってしまう回数です。

起きている時間には1時間に1回。

汚れるのがわかっている時、

授乳の前、離乳食の前、お出かけの前と後にそれぞれ1回ずつ。

これで20回になります。

 

つまり、高校生の時を思い出してくださいと。

高校の時に休み時間のたびにリップを塗っていた。

この行動を子供のためにしてあげて下さい。

こう考えたら、大丈夫そうになってきませんか?

 

回数は頻繁に。では1回あたりの塗る量はどうしたら良いのか?

これは薄くて構わないでしょう。

つまり、汚れるのがわかっているので、薄く塗る。

その代わり、ほっぺたを拭いたらすぐに塗り直す。

これをしっかりと繰り返すことが大事です。

逆に厚塗しても洋服についてしまうだけですからね。

 

実際に診察をしていても、ほっぺたのぬる回数と

ほっぺたの乾燥具合や湿疹の出方には関係があるようです。

もちろん、塗る回数が多ければ、出にくいようですよ。

 

ウチの子のほっぺたの乾燥が気になると方はぜひ試してみてくださいね。

 

耳切れのなおしかた 乳児編

human-ear-clip-art

耳が赤くなり、じくじくする。いわゆる耳切れですが、

この症状を訴えるかたは沢山います。

しかし、この耳切れも、小さなことの積み重ねで抑えることができることを知っていましたか?

注:今回のお話の「耳」は外耳道は含んでいません。

 

赤ちゃんの耳切れ、多いですよね。

町を歩いていても赤ちゃんの耳が切れている子を見ることがあります。

それだけ出ている子が多いのでしょう。

また、アトピー性皮膚炎の症状の一つとして耳切れをあげる人もいるため、

不安になって話を聞きに来る人もたくさんいます。

果たして、耳切れ=アトピー性皮膚炎でしょうか?

 

私はその考え方に反対です。

理由は、簡単に症状を抑えることができるからです。

もちろん薬を使わずにですよ。

 

診察室に来る子で耳切れを見るのは早くて生後4週間から。

1歳くらいまではすべての年齢の子で見ることがあります。

ただ、その子達に共通する特徴があります。

ほっぺたもベトベトしていること、眉間がザラザラ、ベトベトしていることです。

赤みがある子や引っ掻いている子もいます。

 

なぜ、耳とほっぺたと眉間に同じような症状が出来るのか?

原因は同じだからです。

つまり、この3つの症状は「かぶれ」により起きたものとだと考えます。

では、何に大してかぶれたのか?これは汗、よだれ、涙、皮脂です。

 

耳は皆さんが考えているに汚れています。

例えば横を向いている時に泣いたら、高い確率で涙が耳に流れます。

よだれも同様です。

また、特に生後3ヶ月までは皮脂の分泌が多く、特に耳の皮脂の分泌はより多くなります。

そのため、耳は皮脂のベタベタと、涙や汗のベタベタが混在した状態になるのです。

その色々なまざりものに対してかぶれてしまい、耳は赤くなり、耳切れが生じるのです。

 

では、どうしたら良いのか?

かぶれの治療の原則はその原因を減らすこと。

かぶれの症状の強さは刺激の強さ×刺激の持続時間で決まります。

ですから、一つは刺激を弱くすること。

これは保湿をしっかりと行うことです。

また、過去から積み重なった刺激となるものを除去する必要があるのです。

つまり、石けんをしっかりと使って洗うことなのです。

石けんの量はそれぞれの耳をおおうようにポンプ1回分。

(余談ですが、赤ちゃんの石けんは泡で出るポンプ式液体石けんをおすすめします)

その泡が耳を覆うように載せます。

ついで泡を使って耳の表面をしっかりと洗います。耳の後ろも同様に荒れることが多いので、洗いましょう。

最後にシャワーで石けんの泡をきれいに洗い流します。

また、シャワーができない状況でも、汚れていると思った時には洗面所に連れて行って

流水で洗い流して下さい。

 

 

と、ここまで話すとほぼ全員に聞かれるのが、「耳の穴に水が入るのが心配」ということです。

これについてはお風呂場から出た後に、綿棒で耳の中を掃除して水をとってあげればそれで十分です。

赤ちゃんは生まれた時にすでに鼓膜は出来上がっています。

中耳炎でチューブを入れている子以外は外耳から入った水が耳の中に入ることはありません。

また、耳の中に入った石けんで湿疹になることもほとんどありません。

少なくとも石けんを使わない子が耳切れになるよりも確率は低いです。

 

もちろん、湿疹が強ければ、ステロイドの塗り薬を使って症状を抑えることもあります。

しかし、湿疹の原因が刺激によるかぶれである以上、それを予防しなければすぐに

ぶり返してしまうのです。

症状を抑えることも大事ですが、症状が出ないようにしっかりと予防することも大事。

しっかりと石けんをつけて洗うだけで症状が抑えられるのなら、そのほうがいいと

思うんですけどね。

 

もしも、詳しい話を聞きたいという方は一度受診してみてください。

「食物アレルギー ホントのところ」

ひよこクラブ 2013年 06月号

恒例?最新号ひよこクラブの記事から気になるところをピックアップして見てみます。

 

今回のテーマは食物アレルギーです。

赤ちゃんを持っているお母さんはみんな心配なこの病気。

気持ちはよくわかります。

実は私(院長)も食物アレルギー持ちなのです。

メロンを食べると死んでしまう(のは言い過ぎ。でも、呼吸できなくなる可能性があります)ので、

結構切実な問題だったりします。

 

自らの経験でも、アレルギーが有ることが判明するまで時間がかかりました。

血液検査にもひっかからないものでしたし。

 

 

検査ですが、血液検査は嘘をつくことがあるのはご存知でしょうか?

 

まず、症状があっても血液検査で引っかからない場合。

血液検査でチェックするのは、その食材の中でもメジャーなものです。

数が少ない、マイナーなタンパク質が原因の時には引っかからない場合があります。

逆に検査が陽性でも症状がない場合。

この場合は抗体のゴミが引っかかっている場合があります。

特にアトピー性皮膚炎が重症の場合、血液検査をすると、全てに反応していることがあります。

この場合は逆に困ってしまいます。

 

本当は、血液検査である程度、見当をを付けたのちは、皮膚検査や負荷試験を行うべきなのです。

でも、問題はやってくれる医療機関が少ないんですよね。

医療者の立場で考えると、これらの検査は最悪ショックになる可能性があるので、

何があっても大丈夫という体制でないと試験を行うのは難しいのです。

紹介する方も気軽に紹介できないのが難しいところです。

結局は症状と治療への反応性をみて、という形になるのですが、

次はそのお話をしましょう。