わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

雑記

マザー牧場に行ってきました その3:お食事メニュー

マザー牧場に行ってきたお話、

その3はご飯のお話です。

ジンギスカン。おいしかったですよ。

 

初めてのマザー牧場、最初のご飯はジンギスカンにしました。

どうも有名らしいので。

ラムにも全然抵抗は有りませんしね。

 

到着したのは11時ころでした。

朝はほとんど食べなかったので、入場とともに食事に向かいます。

入った先は牧場エリアのジンギスカンガーデンズです。

とても広いお店。外でも食べられます。

今回は全然混んでいない時間帯だったので、窓際にしました。

結構悩んだんですけどね。

ベビーカーも入ることが出来ます。(場所は選びますが)

 

こちらのメニューはカフェテリア方式となります。

食べたいものをトレイに載せていく方式ですね。

今回は初めてということもあり、セットメニューと野菜セット、海鮮、

後は変わり種でプルコギなどを選びます。

子どもにはお子様セットもありましたので、一緒に購入します。

トレイが重くても大丈夫。スタッフの人が代わりに運んでくれるので安心です。

また、子ども用にはキッズメニューがありますので、安心です。

(結局ウチの娘はほとんど手を付けませんでしたけどね)

また、焼き肉のタレも子供用には辛くない物が用意されていました。

 

ということで、いざ開始。

なのですが、結構難しいですねえ。

公式な食べ方では、まず野菜を敷いて、その上からお肉を載せるとありますが、

うまく焼けません。逆に焼けすぎることも有りました。

というのも、座った場所が悪かった。

景色も見たいと思い、しかし、寒いのもイヤということで、

ちょうど室内の一番窓側に座ったのですが、運の悪いことにちょうど風の通り道となっていました。

そして、火も消えてしまう・・・・

 

と悪戦苦闘しているうちに料理がなくなったので、追加で料理を取ろうとし、

入口側をみてみると・・・ズラリと人が並んでいるでは有りませんか。

しかも、その歩みの遅いこと・・・

ということで追加の料理は諦めました。

 

なんとなく、不完全燃焼なジンギスカンでした。

まあ、楽しかったけどね。

 

ということで教訓です。

・早めに行くこと。11時半過ぎたら大行列。

・予約しても、料理を取りに並ばなければいけない。料理を取るのが律速になっている。

・窓際の席には行かない。風の入らなさそうな中の席で十分

・料理は最初にしっかりと持って行くこと。追加で料理は取れないとかんがえる。

・子ども用メニューはあえて取る必要はない。

なんてところでしょうか。

 

なお、このジンギスカンですが、まきばゾーンのところだけでなく、

山の上ゾーンでも、屋外で。

また、レストランでも食べられるようです。

今度は屋内のレストランで食べてみようかな・・・

 

 

マザー牧場に行ってきました その2:駐車場と地図の話

今回もマザー牧場のお話です。

地図と駐車場のお話ですね。

 

地図を見ると意外にわかりにくかったりするのですが。

というか、地図ではわからないのですが、

ちょうど山のてっぺんに位置します。

まきばゲート部分が山の中腹。

山の上ゲート部分は山の頂上。

奥の羊の牧場付近は山の反対斜面になるわけですね。

 

なので、駐車場選びはとても重要になります。

牧場エリアと山の上エリアの交通は大変です。

結構な距離の坂を登らねばなりません。

しかも、ベビーカー・・・大変でした。

どちらのエリアで遊ぶのかを考えて駐車場を選んだほうが良さそうです。

 

もちろん、2つのエリアを結ぶシャトルバスはありますが、

本数はあまり多いものではないので、時間効率を考えると、

あまりオススメ出来るものでは有りません。

 

なので、駐車場選びは大事。ですね。

 

マザー牧場に行ってきました その1:行き帰りの話

先日マザー牧場に行ってきました。

今回は、このお話をしていきましょう。

最初は行き帰りの話です。

 

マザー牧場、先月に比べて東京に非常に近くなりました。

もちろん、牧場が引っ越ししたわけでは有りません。

高速道路が開通したからです。

首都高、中央環状線。C2ですね。

いやいや。これがまた便利なんです。

 

今回は自宅から向かいましたが、首都高の用賀インターから乗って60分程度で

マザー牧場についてしまいました。

吉祥寺からだと、プラス30分くらいでしょうか?

 

もちろん、以前からアクアラインはありましたから、利用すれば、千葉経由で行くよりも

だいぶ時間は短縮できるのですが、

それでも高速道路で一旦銀座まで出るか、延々と環八を通る必要が有りました。

しかし、中央環状線が出来たことで、

池袋-新宿-渋谷-大井町-羽田-アクアライン

と、高速道路で一気に行くことが出来ます。

しかも、この道路は地下のトンネルで非常に快適な道路です。

まあ、ジャンクションでは延々とカーブを曲がるので、面倒といえば面倒なんですが

まだ車の台数はあまり多くは無く(特に渋谷-大井町の区間ですね)

快適に走ることが出来るのです。

 

そして、最後に大井町のジャンクションを出るところでは、

JR東海の車両基地の横を、高い位置で通ることが出来ます。

新幹線が沢山並んでいるのを見れて、子ども達も大はしゃぎです。

 

東京湾アクアラインは、半分が海底トンネル、半分は橋を渡りますが、ここで注意を一つ。

海ほたるですが、結構な確率で混雑しています。

混雑した時には駐車場に入るだけで数十分を浪費してしまいます。

計画をたてる段階でここで休むことを考えると、時間の管理が難しくなるので、

あえてパスする方向で考えたほうが良いかもしれません。

 

千葉県に上陸した後も高速道路を走り続けます。

途中で片側1車線になるという罠もありますが、

そのままずーっと進んでいきましょう。

最寄りは君津パーキングエリアです。

ここには、スマートインターチェンジがありますので、

ETCをお持ちの方はここから降りると近いです。

 

後は、一般道路を利用して、山に登っていきます。

うちの車のカーナビは古いために一般道の記載も実際とは異なる部分がありましたが、

看板を見ながら、そのとおりに進んでいけば迷うことは無いでしょう。

なお、パーキングエリアの近傍は生活道路であり、道も狭く、対向車も来るので、

要注意ですね。

もう少しで到着というところで、「↑大型車両→乗用車」の看板のある、分かれ道が有ります。

これは右折して進んだほうが距離は短くなります。

でも、思いっきり山道ですので、心配な方は直進しましょう。

といっても、直進しても結構な山道ですが・・・

まあ、ガードレール等がしっかりとしているのでよしとしましょうかねえ。

(ガードレールがところどころ壊れたりなくなったりしています。峠を攻めている人がいるのでしょう。きっと)

 

 

帰りについても同様です。

ただ、注意すべきは渋滞です。

時間帯によっては、アクアラインがかなり渋滞するので要注意ですね。

もしも混雑しているようであれば木更津のアウトレットやその近くのスーパー銭湯で

時間を調整しても良いかもしれません。

または、夕方早めに出るかですね。

さすがに、疲れました・・・

 

次は駐車場と地図のお話です。

天気予報の信頼性

天気が不安定。

なら、天気予報も信頼性悪いですよね。

というお話です。

 

私が子どものときには天気予報は大雑把なものでした。

住んでいたところのピンポイントの天気予報などはなく、

「秋田と新潟の天気予報」の平均+天気図の状況を見ながら、

天気を読んでいたものです。

 

最近は1時間天気予報やら、ピンポイント天気予報やら、

細かく情報が出るようになってきました。

それはいいことなのですが、

気になるようになったのはその信頼性です。

 

大雑把にいえば、昔よりは予報の精度は上がったのでしょう。

では、そのとき時の予報の精度はどうなのでしょう。

「雨」の予報でも、完全に雨が降るとの判断で雨の予報にしているのか、

それとも、ちがう確率はそれなりにあるのか。

がはっきりしないと感じることが有りました。

 

予報はあくまでも予報であり、確定したものでは有りません。

また、予報を出すことはとても難しいものであることも理解しています。

であれば、将来の天気を読みやすい日もあれば、読みにくい日も有ると考えるのは

当然のことでしょう。

読みにくい天気を読んで、たったひとつの「予報」として発表することは

難しい時もあるでしょう。

 

だとしたら、その「読みにくい天気」であれば、予報の時に

そのように記載があってもいいのかもしれません。

その予報の正確さは高いのか低いのか?

そこまで情報があれば、より天気の変化に対処しやすくなると考えるのですが、

いかがでしょうね。

 

まあ、予報の精度が上がってきたが故の贅沢な注文だとは思っていますが。

 

 

活弁!シネマートライブに行ってきました。

http://www.cinemart.co.jp/theater/shinjuku/topics/

 

先日お話した、活動弁士さんの上映会に行ってきました。

今回はそのお話です。

 

3月の活弁!シネマートライブのお題は

キートン。

 

・・・キートンというと、最初に「マスター」が出てきてしまうくらい、

映画は詳しくないのです・・・

MASTERキートン Reマスター (ビッグ コミックス)

 

これですね。

でも、マスターキートンの名前のモデルが、バスター・キートンであることくらいは

知っていますよ!

キートン将軍 CCP-264 [DVD]

 

今回はキートン将軍こと、キートンの大列車強盗です。

 

私も初めて。しかも、子ども向けと銘打っているのですが、

またシブイタイトル。

と、一抹の不安を感じながら、小学生の娘と二人で新宿に行ってきました。

 

 

新宿三丁目の伊勢丹から道を挟んだ反対側に

シネマート新宿があります。

その上のフロアの上映室にはいってみると、

あまり大きくない映写室。そうか、声が届かないといけないんですね。

お客さんはあまり多くは有りません。まあ、午前中の回でしたから。

昔子どもだった人が多いなー。と思いながら上映開始です。

 

弁士の佐々木さんは私の高校時代の先輩です。

学生時代には直接の面識は有りませんでしたが、

高校のイベントが東京であり、その時に初めてお目にかかりました。

いやあ、いろいろな声色が出せるんですね。画面を見ずに声を聞くだけで

誰のセリフなのかしっかりと分かるのです。すごい。

 

音楽もその場で演奏されるので、臨場感はたっぷりです。

なんとなく、聞いたことの有る音楽をアレンジして、雰囲気を盛り立てます。

 

シナリオについて話をすることは割愛しますが、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

昔のコメディ。しかも、無声ですから、あまり多くの情報を絵に載せることは出来ませんし、

多分、理解が追いつきません。

話の筋をじっくりと見て、ちょっとした仕草について笑う。

最近の映画やテレビではなかなか目にすることの出来ないタイプの映画であり、

興味深く見せてもらいました。

娘に聞くと、とてもおもしろかった。

とのことです。

海外のしかも南北戦争という、(アメリカ的にはメジャーな出来事ですが、)日本では

マイナーなテーマ。

しかも、昔のお話ということで楽しんでくれるか心配だったのですが、

どうも杞憂だったようです。

まあ、SLのシーンが多く出てくることもあるのでしょうが。

 

と、映画そのものを見てきたのですが、上演は「渋い」ですね。

でも、おじいちゃんと孫。とか、通なお父さんと子ども

などで見に行くには面白いかもしれません。

娘もまた見たがっていましたからね。

お母さんには少しハードルが高いのかもしれませんが

(そもそも興味を持ちませんし・・・)

 

4月も同じような会が有ります。

まあ、今回は小津安二郎と溝口健二という、渋い選択ですが、

夏休みにはきっとまた子供向けの上映をしてくれると信じています。

フライヤーは院内待合室においてありますので、ご希望の方がおりましたら

ご自由にお持ち帰り下さい。

仕事のしかた

桜の開花が宣言されましたね。
いよいよ、入学シーズン。
新入学の方はもちろん、進級する方も、新しいノートや鉛筆などの文房具を揃えたり、ちょっとウキウキしますよね。

我が家は、制服の丈を直しました。

昨春は自分で丈詰めをしたのですが、先日お古の制服をいただき、忙しかったこともあり、一足早くお直し屋さんに出しました。

裾上げをよくお願いしていたところだったので、大丈夫だと思ってぃたのですが・・

今回は、ジャンパースカートのため、身ごろもブカブカ。
そのため、裾ではなく肩の部分をつまんで詰めてもらえるよう、自分で直したスカートも持参し、説明しました。

で、1週間後取りに行くと、
『キレイに直しましたよ~』
と、笑顔で迎えていただきました。

確かに、肩の部分を直してありました。
裏地までキレイにはずし、つまんだ部分の生地をカットし、元通りに縫ってありました。

え・・・。

キレイに直ってますが、これだと身長が伸びた時に、丈出しが出来ない・・。

丈を上げ下げする、制服という通常とは違った必要性を、理解してもらえなかったのでしょうか。

直しに出した時に、将来また丈を戻せるようにしたいと、説明したかどうかの記憶もなく、
強く言う勇気もない私は、あいまいな笑顔で受け取ってきました。

お直し屋さんでは、現在の自分のサイズに直すことが仕事。

それも、直したことなど分からないよう、キレイに。

彼女達は、自分の仕事をカンペキにこなしました。

でも、私のニーズには合わなかったのです。

もちろん、説明不足もあったのでしょう。

でも、子供の制服という特性を考えれば、確認があってもよかったのでは、と思ってしまうのです。

この経験で、仕事のしかたを改めて考えさせられました。

独りよがりの仕事は、誰もシアワセにならず、時間も資源もムダにしてしまうのですね。

そして、次につながったはずの仕事も失います。

私は、今後裾上げ以外では、このお店を使うことはないでしょう。

相手の立場に立つこと、想像力を働かせること。

我が身に置き換えて、気を引き締めました。

昔あった職業、これから出来る職業

高校ネタの続きです。また、昨日の活動弁士さんネタの続きです。

 

子どもを持つ親として、いつも考えているのが、将来どんな職業につくのだろう。ということです。

現時点では上の娘は「いたしません」になる。と言っています。

下の娘はいまいち何を考えているかわかりません。

 

でも、今なりたい職業は彼女がおとなになった時にも有るのでしょうか。

娘が将来就くであろう職業は今と同じ名前で、同じことをしているのでしょうか?

それとも、現在は影も無い職業なのでしょうか?

少し考えてみたいと思います。

 

私は現在小児皮膚科医です。

しかし、そもそも小児皮膚科医という職業は昔はなかった職業です。

もともとは皮膚科医の中のいち部分でした。

皮膚科の中で小児に精通しているために名乗っているのですが、

もちろん皮膚科医でも小児を見ることが出来ます。

スペシャリティーとしての職業名ですね。

(一般に受け入れられるかはともかくとして)

もちろん、マーケティングとしての問題も有りますからね。

でも、医療関係者の中で言えば、

不妊治療医やアレルギー科、スリープクリニック

などと言った職業は今有る職業から別れたものと考えることが出来そうです。

 

また、同じ職業名でも過去と未来とでは仕事の内容が変わることも十分にあるでしょう。

「いたしません」の外科医ではすでにその萌芽が出ています。

昔に比べて内視鏡手術が増えてきましたし、

最近ではロボットを使用した手術も増えています。

つまり、十分に広い通信回線を確保さえできれば、日本にいながらヨーロッパやアメリカ、アフリカでの

手術を行うことも可能かもしれません。

それが当たり前の世界になると、ひょっとすると手術室には

通信回線を開け、維持するためのスタッフが必要になるかもしれませんね。

臨床通信士などと呼ばれることになるのでしょうか?

 

対して、昔沢山いたのだが、今はなくなってしまった職業もたくさんあります。

例えば、蒸気機関車に石炭をくべる機関助手。

飛行機のエンジンの調子を飛行中に確認する機関士。

証券取引所で注文を仲介するために場内で取引を行っていた場立ち。

いずれも現在は存在しない、もしくは最盛期に比べるとほんの少しだけしかいなくなってしまった職業です。

昨日の記事にも書いた活動弁士もその中に入るでしょう。

 

最期に、アメリカの学者さんのお話をしましょう。

「小学校に入ったばかり子の65%は、現在存在しない職業に就く」

とのことです。

多分、これは日本でも同様でしょう。

これからは「この職業にしたいからこの教育」ではなく、

「どんな職業に就いてもきちんと仕事ができること」の方が

大事なのかもしれませんね。

活動弁士?活動弁士!

ちょっとしたことがきっかけとなって卒業した高校についての活動を行うことが有りました。

そのご縁でお知り合いになった先輩が活動弁士をされていました。

活動弁士、知ってます?

 

小児皮膚科医も人数がとても少ない職業ですが、

活動弁士さんもとても少なさそうです。

そもそも若い人は活動弁士さんと言ってもピンと来ないでしょうね。

 

Wikiはこちら

昔の映画は白黒でした。戦前はそうですよね。

もっと昔の映画は音声も有りませんでした。いわゆる無声映画というものです。

無声映画だけでは、映画のおもしろさは伝わりません。

ということで活躍したのは活動弁士さんです。

と言っても、見たことは無いんですけどね。

 

今の映画は毎回同じ声や演出ですよね。

でも、昔は違ったということも有るのでしょう。きっと。

観客の受けをみながら、少しずつ話題を変えていくこともありそうです。

ちょうど俳優さんとタレントさんの中間のようなものでしょうか。

位置づけ的には落語家さんから脚本を除いたようなものでしょうか。

 

しかし、時代はかわり、映画に音声が付いたら活動弁士さんの活躍の場は

少なくなってしまいます。

そのため、現在日本に居る活動弁士さんはほんの僅かになっています。

 

でも、逆にそれが面白い。ということも有るのです。

 

春休みに入って、最初の日曜日。

新宿で上映会が有るようです。

http://cinemart.co.jp/theater/shinjuku/lineup/20150308_12436.html

興味の有る方はいかがでしょうか。新宿です。

 

私も子どもを連れて行ってみようかな?

 

母乳石鹸のリスク 続編

母乳石鹸について、いろいろ見ていたのですが気になることが一つ有りました。

 

この石鹸、他人に使うのはNGですよ?

 

 

母乳とは何か?

いろいろな考え方がありますが、一番夢も希望も無い考え方をしましょう。

原料は血液です。(体液と言ってもいいですが)

お母さんの血液に含まれている成分から、

母乳を作る腺細胞が乳管の中に分泌する。

それが母乳として、赤ちゃんが口にするわけです。

 

ここで考えなければいけないのは母乳とは血液に類似したものであり、

血液内に病原微生物がいた場合、その微生物を赤ちゃんに移す可能性があるということです。

また、母乳を絞る際に皮膚に存在している病原微生物も移す可能性があるということです。

 

幾つか例を上げましょう。

お母さんの乳房にヘルペスができることが稀ですが有ります。

その時は赤ちゃんに母乳を上げることが禁止されます。

さらに、ヘルペスの症状がないときでも、ヘルペスのウイルスのみが乳房表面に

出現することが有ります。

もしも、その時の母乳から石鹸を作ったら・・・?

また、HTLV-1というウイルスがあります。

このウイルスを持っているお母さんは母乳を介して赤ちゃんにウイルスを伝えてしまいます。

もっとも、出産前にこのウイルスを検査し、ウイルスが存在している場合は、

母乳を与えてはいけないことになっていますが、もしもお母さんが

「石鹸だったら大丈夫」と考え、石鹸を作り、使った場合は・・・?

理論上は、このように病原微生物が伝播する可能性もあるのです。

 

 

母乳石鹸。面白い製品だと感じました。しかし、これは自分で使うのは構わないと思いますが、

さすがに、誰かにあげるのは遠慮したほうが良さそうです。

 

母乳石鹸のリスク

春になりました。

花粉も沢山飛んでいますね。

花粉症は今年はわるくなりそうですね・・・

 

さて、今回のお話は母乳石鹸のお話です。

母乳石鹸。初めて知りました・・・

 

母乳石鹸はどのようにして作っているのか?

詳しく調べてみると、石鹸の素と母乳を混ぜあわせ、必要があれば精油を入れて、

石鹸を固形化して作るみたいですね。

 

この母乳石鹸。過去の化粧品のトラブルを横目で見ていた人間としては少し心配です。

また、新しい接触皮膚炎や食物アレルギーのリスクにならなければ良いのですが。

 

じつは「また」と言ったのは先例があるからです。

それは「茶のしずく石鹸」です。

現在の製品とは成分が違い、過去の製品には「小麦の加水分解産物」が含まれていました。

この成分(正確にはグルパールS19と言います)のために、使用者が小麦アレルギーを発症してしまい、

大きな社会問題になりました。

現在はその成分の入った石鹸は回収対象となっています。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/cyanoshizuku/index.html

 

この事件はさまざまな教訓を残しましたが、少なくとも私が感じたものは

「食物由来成分を皮膚に塗っちゃダメ」

というものです。

更に、石鹸という皮膚のバリアを壊す成分と一緒に入れることは、その食品に対する食物アレルギーを

発症するリスクを更に上げる行為とも考えられます。

それ以来、食品由来成分が含有されている化粧品は薦めないようにしていました。

 

 

さて、お話を戻しましょう。

母乳石鹸というくらいですから、成分の中には母乳が入っています。

この母乳ですが、当然のことながらお母さんが摂取した食品由来の成分も含んでいることが

考えられます。

したがって、その食物由来の成分が赤ちゃんのお肌から吸収されることがあれば、

理論上はその成分に対して食物アレルギーを発症する可能性もあるのです。

 

現時点ではそのようなアレルギーを起こす確率は不明としかいうことが出来ません。

しかし、全くゼロとも言い切ることが出来ない以上、

リスクが無いと言い切ることはどうかと思います。

 

あとは、作成される方はこのような可能性も有るということを考えた上で、

決断してほしいものだと思います。

 

 

 

追記

もう一つリスクが有りました。

精油成分です。

精油ももともと人体に存在しない成分であれば、接触皮膚炎を起こすリスクは否定できません。

特に皮膚炎を起こさない濃度を簡単に測定することは難しいために

濃度によっては精油によるリスクも検討すべきでしょう。