昨日に引き続き、今日も汗疹のお話です。
今週から一気に増えましたからね。
汗疹を疑った時にこちらがお話を聞ながら確認していることがあります。
一言でいうと、3つの「お」
何かわかりますか?
この3つの「お」ですが、正解は
「お風呂、お布団、お洋服」です。
難しいお話ではありません。
まずはお風呂。
汗疹が最も良く見られる場所はお風呂です。
まあ、他の場所でも出ているのでしょうが、裸のために見つけやすいんでしょうね。
お風呂の後に小さな赤いぶつぶつが背中に出てきました。
というのは、よくあるストーリーかと思います。
その時に必ず聞くようにしているのがお風呂の温度。
聞いてみると多くの方のお風呂の温度が高いのです。
高いと言っても40度、41度であり、大人にはちょうどいい温度ですが、
(中には43度という強者もいました。江戸っ子ですねえ。)
小さな子にとってはそれでも温度は高いのです。
できれば、水風呂から温水プールの温度まで下げてあげましょう。
入浴後に汗をかいている時にはお風呂の温度も考えてみてください。
ついで布団。
こちらも厚くかけているお母さんが多いようです。
布団を蹴飛ばしていると、再度布団をかけ直す。
実はあまり良いことではありません。
自分で暑くて布団を蹴飛ばしているのに、再度かけられてしまえば
より暑くなってしまいますよね。
そして、汗疹を作ってしまいます。
布団をかけすぎていないか?蹴飛ばした後にかけ直していないか?
かならず確認してみましょう。
最後に洋服です。
特に男の子に多いのですが、とにかく洋服を脱ごうとしない。
そのせいで汗疹ができることが多くあります。
暑くなったら脱がせる、寒くなったら着せる。
というように周囲の環境に合わせてこまめに枚数を調節してあげてください。
この3つの「お」を上手にコントロールすることにより、汗疹の予防をしっかりとしてあげてくださいね。