わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

病気の話

子どもの顔、手足の発疹症が増加しています(2020年2月)

ここ1週間位の話でしょうか。

 

子どもの顔と手、足に赤いぶつぶつができて受診する患者さんが増加しているようです。

・・・手足口病ではありませんよ。

 

症状の出る順番は様々ですが、

顔面特に頬部

耳たぶ

腕の外側、手のひら

スネの外側、足の裏

に赤い発疹が出てくることが多いようです。

またみみたぶ、手のひら、足の裏は全体的に赤くなることもあるようです。

 

痒みはあったりなかったりです。

無いことも結構あるのが特徴です。

 

また特徴的なのは分布です。

左右対称性に出ていることが基本となります。

 

逆に左右対称性、体の一番遠い場所に同じような発疹が出ていることが

体の中から起きている炎症であることの証明にもなるわけです。

 

 

原因はウイルスかと考えれます。

然し、全身にウイルスがいるわけではなく、アレルギー的な反応かと考えられます。

というのも、そういった患者さんの中には

上気道炎や胃腸炎などの全身の感染所見が無いことも往々にしてあるからです。

つまり、ウイルスが皮膚に居て暴れているような水疱瘡などと異なり、

ウイルスはおらず、ウイルスに対するアレルギー的な反応になります。

したがって、発疹が出ている子から発疹が直接感染することはありません。

(間接的にその他の感染症が他の子に移り、アレルギー性の発疹ができることも

可能性としてはありますが、非常にまれなことかと考えられます)

 

治療法はアレルギーの治療に準じて行うことになります。

ステロイドの塗り薬、抗ヒスタミン剤などの飲み薬を使います。

治療期間は1ヶ月弱です。徐々に改善してくることがほとんどですが、

2,3ヶ月の間は少し茶色い色素沈着は残存しているようです。

 

以上、今回発生しているウイルス性発疹症のお話でした。

 

新型肺炎への当院の対策について(2020年1月末)

中国の武漢にて発生し、全世界に拡大しつつある、新型肺炎に対する

当院の対策をお話します。

 

現状国内での感染はほとんどなく、あくまでもの予防を行っている段階です。

 

・スタッフのマスク着用

しておりますので、ご協力お願いいたします。

 

また、場所柄、専門柄、子供が多いこともありますので、

・来院時消毒

をお願いします。

 

海外在住者の方も多いところもあり、

・海外在住もしくは帰国者は申告

をお願いします。

 

 

現時点では上記の対応を行っております。

今後感染の拡大の状況によっては追加での対応を行う場合があります。

まずブログでの告知を行いますので、確認をよろしくお願いいたします。

コレクチムのインタビューフォームを読み込んでみる(2020年1月)

先日の記事にも書きましたが、アトピー性皮膚炎の新規外用薬である、

コレクチムが承認され、販売にむけて話が進んできています。

 

本日PMDAにコレクチムのインタビューフォームが掲載されていましたので、

少し読み込んでみました。

ページはこちらです。

インタビューフォームとは薬の説明書詳細版です。

薬の箱に付属して入ってくる能書に比べ詳細な情報が掲載されていますので、

薬の評価の一つの手段となるわけですね。

 

まずは、適応疾患と適応患者さん。

基本的には年齢です。昨日のプレスリリースでもありましたとおり、

2歳以上16歳未満については治験中ということもあり、販売当初は

16歳以上の成人が対象になるかと考えられます。

その後2歳以上に拡大されるのではないでしょうか。プロトピックと一緒ですね。

また、制限がかかるのは妊婦さんと授乳婦さんです。

どうしても今までの使用経験がない以上安全策を取るのはやむを得ないかと思います。

ステロイド、プロトピックなどの代替薬がありますので、

大きな問題にはならないかと思います。

疾患はアトピー性皮膚炎のみとなるようですが、

こちらも妥当かと思います。

 

次は使い方についてです。

塗布方法は一日2回。これはプロトピックと同様です。

投与量制限あり、こちらは1回あたり5gまでとなっています。

つまり、一日2回の投与で10gまでOKですので、

プロトピックよりも制限は緩いと考えられます。

投与期間についての指定はありませんが、

4週以内に改善なければ中止をとの指示があります。

当然効かなければやめることになりますので、こちらも妥当かと思います。

 

次に気になる副作用ですが、

こちらも独特なものはありません。

免疫を抑える特性上、細菌感染症、ウイルス感染症、真菌感染症のリスクは上がりますが、

こちらもステロイドやプロトピックと同様に考えて良さそうです。

ヘルペスウイルス感染が多い印象を受けますが、プロトピックにもその傾向ありますので、

注意すべきことではなさそうです。

プロトピックのような刺激感はどうもそこまで高くはなさそうな印象があります。

つまり、ステロイドと同程度、プロトピックよりは少ないと考えても良さそうです。

また、長期投与による副作用についてはプロトピックと同等、

ステロイドより少ないと考えて良さそうです。

 

効果についてはいろいろ書かれていますが、正直わかりませんので、

保留。

使用したあとに考えることにします。

 

 

結論

まあ悪くはない薬剤かと思います。

ステロイド、プロトピックに続く3種類目の薬剤として

非常に期待したいところです。

 

あとは使用してみての感じでしょうか?

そちらについては実際に処方してからお話をしていきたいと思います。

 

今年の花粉はだいぶ少ないようですね。(2020年1月)

花粉症の季節も始まってきましたが、最新の予報も出てきたようです。

 

2020年春の花粉飛散予測第3報

 

昨秋の予報と同様、関東地方の花粉の飛散は例年と比べて少ないようですね。

ただし、あくまでも少ないだけで花粉は舞います。

 

また、アレルギーの反応は極微量から始まることもありますので、

例年に比べて症状が少なくなるかというとなかなかそのように言い切ることはできません。

軽くなる人もいるかな?くらいに受け止めるほうが精神的にもいいかもしれません。

期待しすぎると失望に変わることもありますしね・・・

 

でも、今年の花粉症。少なくなりそうと考えてもいいかもしれません。

例年通りの治療をしっかりとしていけば、かなりの確率で症状の悪化が防げる可能性があります。

また舌下免疫療法を行っている方の場合、明らかに昨年よりも症状が改善したことが

わかるかとも思います。

 

そろそろ花粉症本番ですが、しっかりと対処をしていきましょう。

水虫の薬でいちごが消える?

ネットのデータを漁っていたらこんな話はありました。

 

抗真菌剤つまり水虫の薬である、イトリコナゾールの投与でいちご状血管腫が改善する可能性が

あるとのことです。

 

いやいや、そんなと思いましたが、まあ、薬には思いも寄らない効果的なものがあるかもしれませんね。

なにせ高血圧の薬がいちご状血管腫に効果的な事がわかって、内服薬として一般的に使われるようになった世の中ですから。しかもここ10年の出来事ですから驚きはしませんが。

 

ただし、すぐに薬が登場するというわけではなさそうです。

あくまでも細胞レベルでの話であり、人間に投与した場合のお話ではありません。

ましてやいちご状血管腫の患者さんは0才児ですから、なおさら慎重に投与する必要があります。

また、その抗真菌剤自体も肝臓に影響を及ぼすことは往々にしてありますので、

軽々しく投与はできないのは当然のことです。

 

まあ、今すぐにということではありませんので、今後の進捗を見ていきたいところではありますね。

 

参考までに文献について記しておきます。

今後読み込んで見たいところですね。

J Invest Dermatol. 2019 Jul139(7):1574-1582. doi: 10.1016/j.jid.2018.12.028. Epub 2019 Jan 25. PMID: 30690033

花粉症、始まりました?(2020年1月)

いやあ、ここ数日微妙に調子が悪かったんですね。

仕事に影響が出るほどではないのですが、

帰宅後にだるさが残ってしまします。

風邪?かとも思ったのですが、なんか違う。

抗ヒスタミン剤飲んだらだいぶ良くなりました。

ああ、花粉症の時期が始まったんですねえ。

 

花粉症は一般的に花粉の飛散が始まってからという印象があります。

しかし、年始から目の周りの湿疹やアレルギー性結膜炎の症状を示す子が

来るようになりました。

もしかしてと思っていたのですが、どうも花粉症の症状のようですね。

 

花粉症の原因となるのはタンパク質です。通常は花粉を構成するタンパク質ですが、

実は花粉飛散前からタンパク質の飛散が始まっていることがわかっています。

ですので、花粉が飛ぶ前にタンパク質に反応してしまえば、

花粉が飛ぶ前に花粉症の症状が出ることもあり得る。

というわけなのです。

 

2020年、花粉症始まりました。

早めに薬の準備を始めたほうが良さそうですね。

 

帯状疱疹が流行しています?(2020年1月)

年末年始から最近にかけてですが、帯状疱疹の患者さんが増加した印象があります。

 

そもそも、帯状疱疹は水痘と同じウイルスですが、出現する機序が異なるために

流行することは考えにくいのです。

水痘は初回の感染症なので、感染が流行するという現象は十分に考えられます。

しかし体内に侵入した水痘・帯状疱疹ウイルスの活性化というメカニズムで

症状の出てくる帯状疱疹では理論的には発症が同時期に多発するのは

水痘の感染とは話は異なるわけです。

 

ではなぜ患者さんが多発する時期があるのか?

帯状疱疹の出現には体内の免疫バランスの変化が関係していると考えられます。

この免疫バランスですが、言ってしまえばストレスが関係します。

ストレスが強くなると免疫バランスが低下する。

ストレスが弱くなると免疫バランスが増加する。

免疫バランスが一時的に低下し、その後増加すると言う局面で

帯状疱疹が発生することがわかってきました。

 

そのために、仕事や家事が忙しくなって、その後余裕ができて暇になる、

その後に帯状疱疹は発症するという現象が見られます。

特に年末年始は多くの人が多忙になりますので、その後しばらくした

年初には帯状疱疹が多くなる。

という理屈が考えられます。

 

年末に忙しかったかた、要注意ですね。

 

高齢者の爪切りサービス始めています(2019年12月)

冬になって時間に余裕が出てきました。

そのため、高齢者の爪切りサービスを開始しております。

 

どうしても年齢とともに爪は厚く固くなってきてしまいます。

ときには角のようにネジ曲がってしまい、歩行にも困難になるほどです。

 

当院では高齢者の爪切りサービスを行っております。

3月末までの期間限定ですが、ご希望の方はご来院ください。

初回は一般の外来枠でニッパーを使用しての処置となります。

こちらは保険診療内での処置となります。

2回目以降は希望に応じてグラインダーなどを使用しての処置を行います。

こちらは有料となりますので、ご注意ください。

 

詳細については下のプリントからご確認ください。

爪切りサービスのご案内

最近手足が赤くなるウイルス性発疹が増えているのか?(2019年12月)

ここのところ忙しくてブログの更新が滞っています。

ウェブサイトの表紙を見ているとわかるんですが、

毎日の人気ページがランキングで掲載される設定になっています。

大体いつも同じような様子なのですがここ数日あるページがランク上位にきていることに気が付きました。

 

そのページは手足の赤みとウイルス性発疹についてのページです

このページはやはり流行り廃りがあるのですが最近PVが特に増えてっきたように見えます。

こんな感じで急増しています。

確かに先週に外来にそういった患者さんが来たなあと思い返せば思い当たるフシがあったり。

流行っているようですのでご注意あれ。

 

加湿器、準備していますか?

冬です。乾燥肌です!

とう言うことで患者さんを診察していると、

春、夏から来ていなかった子が半年ぶりに受診された。

という子を目にするようになりました。

 

今回はその原因と対策について考えてみましょう。

なぜ、冬になると来院する子が増えるのか?

その増えた病気を見るとある程度理由がはっきりするかもしれません。

 

久しぶりに来た子というのは、実は乾燥性湿疹及びアトピー性皮膚炎によるものです。

 

乾燥性湿疹といえば、まんま乾燥から来る湿疹。

アトピーといえば乾燥からの湿疹の一つの症状ですから乾燥が一番の原因かと思います。

 

では皮膚の乾燥はどこから来るのか?

それは空気の乾燥から来るのです。

では空気はどうしたて乾燥するのか?

それは乾いた空気がシベリアからやってくるからです。

簡単に言えば冬になってきたからです。

 

ということを突き詰めて考えると、

症状の出方をコントロールすることは難しい

ということになります。

季節を変えるのは難しいですからね。

 

でも、乾燥をコントロールするのは季節を変えるよりは簡単なこと。

ということで室内環境のコントロールを図ることができるかもしれません。

そこで出てくるのが加湿器。

というわけです。

 

長い話でしたねえ。

でも、加湿器は非常に大事な機械です。

特に冬場の乾燥肌には非常に効果がありますので、

まだ準備をしていない方は早めに準備してみてくださいね。

 

ということで、冬の空気のお話でした。