わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

乾燥性湿疹

ステロイドの塗り始めは「かゆくなって」から

寒くなって、乾燥も強くなってきました。

みんな乾燥から湿疹が出てきて受診しています。

薬を使えば良くなるのですが、では、いつを以って保湿剤からステロイドに切り替えれば良いのか?

 

それは痒みが出るかです。

 

痒くなったら保湿剤では効きません。

というのも、引っ掻くことにより、湿疹が悪化するためです。

そして、保湿剤には痒みを止める力が非常に弱いからなのです。

 

湿疹は引っ掻く行動により、加速度的に悪化します。

そのために引っ掻きを止めるイコール痒みを停めなければいけません。

それがうまくいき、かゆくなくなってきたらまた保湿剤に戻してあげれば良いのです。

 

ステロイドの塗り薬には保湿効果は有りません。

保湿剤には痒みを止める効果は有りません。

この2種類の薬を上手に使用することによって、

皮膚の乾燥と痒みを上手に抑えてあげましょう。

鼻をかんだら保湿剤を塗ろう

木枯らしが吹いてきたようですね。
もう冬が始まるのでしょうか。

 

それに伴い、風邪を引いている子も増えてきたようです。
風邪を引くと、どうなるのか?
最も目立つのは鼻の下。
その部分が湿疹と鼻水でそりゃあひどいことになって来ます。
では、その鼻の下をどういう風にケアしてあげたら皮膚のトラブルを最小限に
食い止めることが出来るでしょうか。

 

鼻の下が荒れるのは一つは鼻水。もう一つはこすることによる刺激です。
でも、鼻水はどうしようも有りませんので、皮膚を抑えるにはこすり刺激をどうするかが
問題になってきます。

ではなぜ赤くなるか?
これはこすれるからです。
こすれるのを減らすにはどうするか?
最も簡単なのは鼻をこする回数を減らすことですが、これはつまり、
鼻水を拭かないことですね。流石にできません。

次に出来ることは、刺激を減らすことです。
一般的なティッシュよりも、ローションティッシュの方が刺激にはなりません。
また、タオルで拭いてあげてもいいでしょう。
使う布の素材を選ぶことで刺激を最小限にすることができます。

鼻をかむ時、かませるときにはその後、その前にも気を使ってあげましょう。

1年前と比べてみよう

a1130_000346

今回のタイトルは自己啓発本みたいですが、もちろん治療の話ですよ。

 

秋になって、乾燥がみんな悪くなってきました。

そして、よく聞かれるのは「良くなっていますか?」

そりゃあ、ここ1週間だけを見れば落ち着いていないかもしれませんが、

比較するのは1週前の症状ではございません。

1年前です。

 

なぜでしょうか?それは乾燥の原因によります。

湿疹の出来る原因は様々です。体質つまり遺伝に就いては1年前も今も当然同じでしょう。

アレルギーの強さは昨年よりも強くなっているかもしれません。

でも、もう一つ大きな原因である乾燥は年間を通して変わるものです。

ですので、1週間前とは乾燥の状態が異なります。

そのために、比較することが出来ないのです。大きな前提条件が異なりますからね。

では、どの時期と比較するのが良いのか?それが1年前です。

1年前の同様の気象条件と比較してみれば、乾燥の影響を除外することが出来ます。

そして、それ以外の条件のみ揃えて比較すれば良いのです。

 

では実際に比較してみたらいかがでしょう?

皮膚の状態でも構いません。薬の使用量でも構いませんし、下地の使用回数でも構いません。

どうですか?

多分多くの子どもたちは昨年の同時期よりも皮膚の状態は良く、薬の使用量や下地の回数が

きっと減少していると思います。

 

それが、乾燥肌の多くは「年齢とともによくなる」ということなのです。

毎日の状況は良くなったり悪くなったりかもしれません。

でも。長い範囲のなかで、条件を揃えてみることで長期の流れが見えてくるのです。

 

いかがですか?良くなっていますか?悪くなっていますか?

乾燥が気になるときにはまずは保湿剤入の入浴剤を

お薦めすることが多いです。

理由は簡単だから。

お風呂に入れるだけ。準備は30秒で終わります。

全身に保湿剤を塗るのに比べ、手間は1/10ですからね。

でも、まあ、効果はそんなには高くないのですが。

 

もちろん痒くなってしまうと湿疹の薬が必要になります。

保湿剤ではおちつかないのでご注意を。

 

もう一点保湿剤入りの入浴剤での注意を。

滑りますので、転ばないように気をつけて。

 

当院でおすすめしている保湿剤入りは以下の2種です。

コラージュのほうが保湿力は高いのですが金額も・・・

おさいふと相談ですね。

キュレル 入浴剤 本体 420ml

コラージュ Dメディパワー 保湿入浴剤 500mL (医薬部外品)

赤ちゃんの湿疹が悪化しています

新生児

連休が明けて、本格的な秋になりました。

どうも最近湿疹が悪化して受診する赤ちゃんが多くなった印象があります。

 

原因についてはいろいろ考えられますが、

まず、湿度が下がったことがあります。

今年は特に湿度の下がりが早く、例年の10月中旬程度まで下がっている印象があります。

現在の室内の湿度は60%。低めですね。

そのために乾燥が強くなり、湿疹が悪化しているようです。

乾燥はより強くなりますので、乾燥性湿疹も今後より悪化すると思われます。

 

もう一つは温度が下がったこと。

気温が直接影響をしているわけではないようですが、

温度が下がると、汗をかかなくなる。

結果として顔を洗ったり、流したりする頻度が下がる。

そのためによだれや皮脂により湿疹が発生する

というわけで湿疹が発生するようです。

 

湿疹は発生して時間が経つと治りにくくなります。

そして、より強い薬をより長い時間使う必要が出てきます。

結果として副作用の問題も出てくるのです。

 

湿疹は早めに治療を開始し、早めに治すことが大切です。

赤ちゃんが痒がるようでしたら早めに受診させてくださいね。

乾燥肌が出てきました。

a0960_006069

今年は夏が短かったですね。

というお話です。

 

今年の8月下旬から9月にかけての気象は例年とだいぶ異なりました。

日照時間の低下、気温の低下、降水量の増加など、例年の9月から10月の

天気が前倒しされて現れていれうようにも見えます。

その影響もあるのでしょう。秋の乾燥肌の子がチラホラと出てきました。

 

例年であれば秋の乾燥肌が出てくるのは秋分から体育の日の当たり、

おおよそ9月下旬から10月上旬あたりでした。

しかし、今年は9月上旬です。

 

この違いはどこから来たのか?

一つは気温でしょう。明らかに下がっています。

もう一つは湿度です。

晴れた日の日中の湿度が50%を割る日が出てきています。

どうも、この条件が秋の乾燥肌が出てくる要因になっているようです。

 

ということで、今年の秋の乾燥は早い。という訳です。

さあ、みなさん冬の支度を早めにしていきましょう。

今年の冬はどのような天気になるでしょうか・・・

2014年11月20日 勉強会のご案内

a0002_005492

勉強会のご案内

当クリニックでは毎週テーマを決めて勉強会を行なっております。
皆様のご参加をお待ちしております。

     
2014年11月20日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-013
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2014年12月4日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-011
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2014年12月18日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-014
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください

2015年1月8日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-012
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年1月22日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-015
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
2015年2月5日
生後1ヶ月から6ヶ月までのスキンケア CS-A-013
小さな赤ちゃんに湿疹を作らないように、
皮膚にやさしいスキンケアをお教えします
     
2015年2月19日
アトピー性皮膚炎と乾燥肌のはなし AD-A-016
アトピー性皮膚炎、乾燥性湿疹の診断・治療について
当院での治療を希望される方は一度はご参加ください
    
    
時間
  開場 10:45
  講義 11:00-11:45
  質問の時間 11:45-12:00

    
場所
 わかばひふ科クリニック 待合室
  180-0002
  吉祥寺東町2-11-2伊藤ビル1F
  0422-22-1232

定員
 6名

費用
 無料

講師
 野崎誠
  わかばひふ科クリニック院長

受講時の注意事項
 赤ちゃん、子どもと一緒の受講は可能です。
  他の参加者の迷惑にならないようにお気をつけください。
  勉強会の進行に支障がある場合は、席を外していただく場合があります。
  おむつ替えスペース、キッズスペースはありますが、授乳スペースはありません。
 駐車場は2台分あります。予約は受け付けておりません。
  駐車場が一杯の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
問い合わせは下のサイドメニュー内からの問い合わせフォームをご利用ください。
予約完了時の返送は行っておりません。ご注意ください。

予約時の注意事項
 キャンセルは前日まで、問い合わせフォームよりお願い致します。

個人情報について
 個人情報は勉強会までの連絡及び統計的資料作成のために使用致します。
 各個人の情報につきましては、勉強会終了後に破棄致します。

お申し込みは下のカレンダーの該当する日時をクリックして行ってください。
問い合わせフォームからはお申込み出来ませんのでご注意ください。

[monthly_calendar id=”1880″]

唇が切れたら加湿器を

ここ数日、唇がきれた子を診察する機会が増えました。

ふと気がついて、湿度計を見るともう30%台です。

これは切れるよ・・・

 

唇が切れるのは湿度のせいです。

空気が乾燥し、唇も乾燥する。

そのために割れてしまい、切れてしまう。

という理由です。

 

したがって対処法は簡単です。

とにかく保湿すること。そして加湿することです。

きちんと保湿をしていても空気が乾燥していてはどうしようもありません。

また、保湿剤も徐々に切れてしまうのです。

 

保湿と加湿をしっかりと行う。

 

大事ですね。

「はいはいずれ」にはタイツをはいて

さて、今回は赤ちゃんのお話です。

はいはいずれ。

この言葉、聞いたことありますか?

 

はいはいずれ

とは、ハイハイをする赤ちゃんの膝、足首が床面にこすれるためにできる湿疹です。

特に皮膚の薄い足首の前面に赤く乾いた湿疹ができるのが特徴です。

もちろん膝の頭にも同様の湿疹ができます。

あまりじくじくすることはなく、全体的に乾いてひび割れ、時には少し硬くなるのが特徴です。

 

年齢はとうぜんハイハイをする年齢。

つまり、生後半年から2歳くらいまでに発生し、それ以外の年齢ではまず殆どありません。

たまにもう少し大きな年齢の子が遊びでハイハイをして作ること。

もっと大きな子では運動障害を持っている子で出ることがあります。

 

このはいはいずれ。原因は床面と皮膚がこすれることがです。

つまり、固い床にずりずりと足を擦り付けることが原因となるのです。

 

では治療はどうするのか?

最終的にはハイハイをしなくなり、みんなはいはいずれはなくなるのですが、

その間の湿疹を何とかしなければいけません。

 

まずはステロイドを塗ること。

当然湿疹ができているわけですから、湿疹を抑えることが大事です。

次いで、保湿剤。

擦れて皮膚が乾燥することが湿疹の原因となりますので、

乾燥を予防することも大切です。

もう一つは物理的な防御です。

足の上に布を巻いて保護してしまえば、皮膚のあたりは弱くなります。

このような治療をすることで治癒を目指すことができます。

 

え、布なら靴下でもいいのでは?

と思われた方もいるかと思います。

でも、靴下だと難しい事があります。

なぜか?赤ちゃんは結構靴下嫌いなんですよね。

本能的に体を締め付けるものを嫌がってしまうようです。

靴下を自分で取ってしまう赤ちゃんは結構多い印象があります。

特に、今まで靴下を家で履かせていなかった赤ちゃんは特に嫌がるようです。

 

なので、靴下ではなく、タイツを履かせてあげるのです。

さすがにはいはいずれを起こすような年齢の子では、タイツを一人で脱ぐことはできません。

なので、治療の効果は靴下を履かせるよりも高くなるのです。

 

ハイハイをする年齢の赤ちゃんで、膝、足首が乾いているのをみたら、

まずタイツを履かせてくださいね。

 

そろそろ長ズボンを履きましょう

a0001_011520

秋です。運動会のシーズンです。

もう運動会も終わった学校がぼちぼち出てきました。

今回は乾燥肌のお話です。

 

秋になって湿度が下がると、手足の乾燥が強く出てきます。

よく見ていると、男の子のほうが乾燥が強い印象があります。

特に真っ白になるくらい粉を吹いている子もいます。

 

そして、下肢に乾燥が強く出てくる子ども達に共通する事があります。

みんな半ズボンなんですね。

 

どうも乾燥した風に吹かれる(または風は無いけど自分で動きまわっている)と

そのために皮膚の水分がより抜けてしまい乾燥症状が悪くなってしまうようです。

 

対策は簡単です。

長ズボンにすること。

これだけ。たったこれだけでずいぶん乾燥は良くなります。

子どもの下肢のカサカサが気になるお母さんは明日から試してみてくださいね。

 

え、女の子はどうして出ないのか?

まあ、ある程度は出ていますが、少ないのはなぜでしょう。

よくわかりませんが、ひとつは女の子のほうが温度により洋服調節を細かくしているのかもしれません。

短いスカートでもタイツを履いたり、ハイソックスにしたり、みんな防御しています。

 

・・・男の子が洋服を変えたがらないだけかもしれませんがね。

しかし、どうして男の子は洋服の脱ぎ着をしないんでしょうね。不思議です。