わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

雑記

幼稚園児でアカデミックパック?

IMG_0131[1]

 

先日、MicrosoftのOfficeを買おうと思い、ヨドバシ吉祥寺に行った時のこと。

家族3人で普通にOfficeを持ってレジに並んでいたのですが、

そこで店員さんいわく

「幼稚園児でもアカデミックパックが買えますよ」とのこと。

アカデミーというからには大学生/大学職員のみ購入可能と思い込んでいたので、

びっくり。

でも、幼稚園児にOfficeって・・・

あ、でも最近は幼稚園でもパソコンを教えるところがあるんだそうな。

 

 

追記その一

購入時には幼稚園児であることを証明する何かが必要なようです。

・・・幼稚園児に学生証なんか持ってないってば。

追記その二

保育園児はダメだとのこと。

ここにも縦割り行政の壁が・・・

 

Microsoft Office Home and Business 2010 通常版 [パッケージ] (次期Officeへの無償アップグレード対象:2013年2月6日まで)

 

 

追記

2013/3/22 画像を追加しました。

教職員もOKなんだよね・・・

「しもばしら」

 

しもばしら (かがくのとも傑作集―どきどき・しぜん)

 

今回はしもばしらの話です。

東京では普通に見ますが、これは珍しいことだと知っていましたか?

じつは、しもばしらが出来る条件の一つに、土壌があります。

関東ローム層のような粘土質の土壌で、上手に育成することが多いようです。

上の本は子供向けにしもばしらについて詳しく解説された本です。

家で簡単にできるしもばしらの作り方について書いてあります。

もしも良かったら参考にしてみてください

 

ほら、こんなに大きなものは初めて見ました。

釘かと思いましたよ・・・

(練馬区、立野町にて)

IMG_0091[1]

 

 

家族ができました

家族?いえいえ。人形です。

写真

かわいいでしょ。

入浴指導や実際の指導を行うときに使おうと思って購入しました。

洋服は我が家のお古です。

 

左手を上に上げている格好が噺家の林家さんところの三平さんに似ているとのことで、

なまえは「さんぺいちゃん」に決まりました。

講演などにも登場する予定ですので、可愛がってあげてください。

 

 

・・・なお、顔が日本人じゃ無いのは仕様です。

国際交流も難しい

先日、明治神宮に行った時の話です。さすが明治神宮です。外国人の観光客が沢山います。

 

お守りを買いに行った時のお話です。

列が長かったので、私は列を出てひなたぼっこしていたのですが

その時に声をかけられました。

「英語は話せますか」

あ、りとる・・・?

「(お守りを見て)これってウチに持って帰ってもいいの、おみやげは大丈夫?」

ぶりんぐいずおーけー?ぎふといずおーけー?

「そもそもこれってなあに?」

あ、でぃふぇんだー?でぃふぇんすふろむばっど・・・しんぐ?「あくしでんと(見かねて妻が助け舟)」

「たくさんあるのはなんで?」

たいぷいずでぃふぁれんと、ふぉーいぐざんぷる、ちゃいるど(児童健全)、すたでぃー(学業成就)、かー(交通安全)

あんどらぶ(縁結び)

 

相手はわかったようですが、

らぶって・・・

 

でも、考えてみたら神道のことを英語で海外の人間に話ができるかと言ったら、

多分無理。いろいろと勉強することがありそうです。

 

おまけ、診察室の中でも私の英語はそんなものです。時間があったら英会話教室に通おう・・・

爆笑! 英語コミックエッセイ  日本人のちょっとヘンな英語

しもやけ注意報発令中

いや、誰も言わないみたいなので、勝手に発令しました。

 

しもやけは凍傷と違って、気温は0℃以上でも出ることがあります。

0℃から10℃くらいの気温で、濡れた足のままだとすぐに出来ます。

遺伝するので、両親のどちらかがしもやけ持ちだと要注意です。気をつけましょう。

 

では、何を気をつけるべきか?

それは冷やさないこと、濡らさないこと。

靴はしっかりと乾燥しているものを履くこと。

帰ってきて靴が濡れていたら、室内に持ってきて暖房に当ててあげましょう。

中には新聞紙をいれて、水分を吸収させるように。乾燥剤も有効です。

 

靴下も可能ならスキー用などの厚手の物で外に出ましょう。

学校に行く時には替えの靴下を持っていったほうがいいでしょう。

なお、学校では、靴は教室の中まで持って行って、乾かすこと。

登校途中に濡れた靴を下駄箱に入れっぱなしにしておいて、

下校時にその靴で帰ると確実にしもやけはひどくなりますよ。

 

症状が出たら薬を塗って、温めること。あくまでも印象ですが、こたつは結構有効です。

 

一般的にしもやけは子供の病気です。

特に幼稚園児から学童期に多く見られます。

たま~に大人もいますけど、あまり数は多くは無いです。

もしも、大人で、いつまでも治らないしもやけがあったら・・・

早く病院に行って、検査しましょう。GWまで残っている人は要注意です。(北海道除く)

 

でも、しもやけの治療法や予防法って、自分が子供だった時とほとんど変わっていないんですよね。

確かに、困ってはいるけど生命に別状のない病気ですし。

たしかに、しもやけで皮膚の検査をしましょうと行ったらみんな嫌がりますもんね。

難しい問題です。むう。

よみうりランドのイルミネーションを見に行って来ました

よみうりランドのイルミネーションを見に行って来ました。

今回は、そんな話です。

 

よみうりランドのHPアドレスはこちら。

http://www.yomiuriland.com/

 

到着したのは午後4時過ぎ。イルミネーションは灯っていますが、まだ明るい状態です。

IMG_0076

夜になるとこうなります。

IMG_0083IMG_0084IMG_0088

 

観覧車の上からとった写真はこんな感じです。

DSC02601

左上の光の帯は、ジェットコースターです。

コースターの側面にもイルミネーションがされており、光の帯が動き回っている様子が見えました。

 

いや、しかし寒いのなんの。

まず、防寒をしっかりとしましょう。特に下肢と足をしっかりと覆うこと。

タイツ/ももひきはからなずしていった方が良いと思います。

靴も、布のしっかりしたものを。間違ってもスニーカーでは行けません。

しかも、中にホッカイロを入れたほうがよさそうです。

ホッカイロは沢山持って行って損はありません。

我慢せずに出発前から温めておくこと。ここまで気温が低いと、温度もなかなか上がりませんからね。

可能ならば車で行くほうがよさそうです。終了後、帰宅まで電車か車かで暖かさは全然違います。

最後に、お風呂はタイマーで沸かしておきましょう。

 

そういえば、今晩は雪の予報でしたね。

しもやけにはくれぐれもご注意を・・・

 

 

最後におまけ。

高所恐怖症だったことが判明。

飛行機だと諦めがつくのか、そんなに怖くないんですけどね。

意外に観覧車は怖かったです・・・

DSC02583

子連れでイベントページ追加。

今まで毎月のようにやっていた、我が子供を連れてのお出かけ。

どうも、仕事で子供と接しなれている目線で見るのも面白いものだと、最近気が付きました。

また、そこで気がつくことは、世間一般ではあまり見ない視点らしいということが分かって来ました。

 

そこで、体験しながら、考えたこと、思ったことなどを書いてみたいと思います。

 

それでは、「子連れでイベント」の始まりです。

ロゴマークその2

さて、次の話はなぜこのロゴマークにしたのかです。

 

まあ、「わかばひふ科クリニック」ですから、ロゴマークも葉っぱをモチーフにするのはある意味当たり前と感じると思います。

もう一つはなぜ、葉っぱが重なっているかの話です。

 

下の問題に見覚えがありますか?

むかーしむかし、小学生の頃にやったことはありませんでしたか?

今でも解けますか?

さて、この問題ですが、そのままでは当然解くことはできません。

しかし、対角線上に一つ線を追加することで問題が一気に優しくなります。

そう、「補助線」を引いてあげるのです。

そうすると・・・

 

この問題、何が難しいかというと、最初の補助線の引き方ですよね。

思いついてしまえば「ああ、そうか」なのですが、それまでが非常に長いものです。

 

わたしたち、「わかばひふ科クリニック」では、患者様の「困った」複雑な問題に対して

「補助線」を引いてあげる事で問題の解決の糸口を見つけ出す、お手伝いをしたいと考えております。

今後もよろしくお願い致します。

20120802_119198

ロゴマーク

わかばひふ科クリニックのロゴマークについての裏話です。

 

もともと、ロゴマークにはデザイン案がありました。

そのデザイン案をもとに、とあるサイトでデザインを公募したところ60以上もの応募がありました。

その中で最も優れていると感じたデザインが現在のロゴマークとなっています。

(ちなみに、その一番は夫婦ともに同じものだったのです)

 

最初のデザイン案とのちがいは、中心部に幾つか円が追加されていることでした。

デザイナーさんの判断でつけてくださったものでした。

私たちは、「葉っぱだし、花の蕾があってもいいよね」くらいに考えていたのですが、

デザイナーさんいわく、

「浮上する球体は問題を解決していくイメージや

完治する事によって患者さんの気分が晴れやかになるイメージをシンボライズしたものになります。」

とのことでした。

おおおう、深いイメージだなと思っていたら、このデザイナーさん、昔は仏教画を書いていたそうです。

そう考えてこのロゴをみると、なんとなくご利益が有りそうな・・・logo