わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

春の病気

あせもがでてきましたね

春ですねえ。徐々に暖かい日が増えてきました。

それと足並みを揃えるように汗疹が増えてきた印象があります。

 

原因については暖かくなったことで良さそうです。

寝汗をかいた、外で汗をかいた。

そのための汗疹性の湿疹が出ています。

 

対応についてですが、夏の汗疹と同じです。

洋服の枚数を調整すること

室温及び室内の湿度を調整すること

こまめに洋服の脱ぎ着をすること

汗をかいたらシャワーをすること

で十分に予防対応できますね。

 

春の温かい気候にもしっかりと対応していきましょう

毛虫の季節が始まりました

そろそろ夏ですねえ・・・

 

ということで今シーズンも毛虫の季節が始まりました。

先週から今週にかけて毛虫さされの患者さんの数が激増しています。

 

近隣の公園特に立野公園、関町公園、善福寺公園での報告が上がっていますが、

それ以外の小さな公園でもらってくる子も多いようですね。

 

多分毛虫の種類は例年通りチャドクガの模様です。

今年も緊急事態宣言に伴う人出の減少があり、毛虫の数の増加が予想されますので、

夏までは虫刺されに注意する必要がありそうです。

 

お気をつけください。

採血が出来ない子のための花粉症検査、やってます

今回も花粉症のお話です。

検査のお話ですね。

 

花粉症の診断は基本的には血液検査が必要になります。

見た目だけでは騙されることがあるんですね。

というのもこの季節からダニのアレルギーがでる子も多くいるんですね。

なので、悪化した=すぐに花粉と結びつけるのは難しいこともあります。

 

ダニか花粉化を区別するために血液検査を行うのですが、

小さな子だと血管も細いために検査することが難しかったりします。

また小児科以外の子供に慣れていないところではそもそも採血が出来なかったりするんです。

そして、小児科に行って風邪をもらってしまったらどうしよう・・・

なんて心配もありますよね。

 

そのようなお悩みに解決すべく当院では小さな子にも行える検査を開始しております。

名付けて指先採血。

指先にちょっとだけ傷をつけて血液を数滴いただきます。

その血液で検査をする方法ですね。

こちらはかんたんに行える検査です。押さえつけて採血しなくても良かったります。

また結果は20分程度で出ますので、その日のうちに結果をお伝えすることが出来ます。

 

ただ、結果の判断はちょうど妊娠判定薬のような色の棒線を見て判断するので、

あるのかないのか、強いのか弱いのかくらいしかわかりません。

採血だと小数点レベルまで出せますがそれだけの精度はないんですね。

また検査項目もいくつのかの花粉と動物、ダニと特定の8種類しか行なえません。

このようなデメリットもある検査です。

 

ただ小さな子から検査できることもあり、当院では幼稚園以下の子で、できそうな子は

積極的に指先採血を行っております。

なお、小学生以上の子は原則として血液検査となりますので、ご注意ください。

 

花粉症?と思った方、それが心配なお子さんをお持ちの方はこのようなかんたんな検査もありますので、受診を検討してみてはいかがでしょうか?

 

花粉症の始まりと目の周りの湿疹と

2021年春の花粉症のシーズンが始まりました。

今回は花粉症の話です。

 

花粉症の始まりの季節に多いのですが、

目の周りの湿疹が多く見られます。

まあ、目の周りと言っても、上まぶたの縁、下まぶたの縁、目尻、

眉間、頬部などと人によって異なるのですが、

目の近傍に湿疹ができることがあります。

 

これは俗に言う花粉かぶれの症状です。

原因は一つは花粉そのもの。そのものがアレルギー反応を起こす可能性があります。

こちらは目のフチによく見られるでしょうね。

 

もう一つはひっかきもしくは、こすることによる症状です。

ひっかくことにより皮膚が荒れて湿疹が出てきてしまうのです。

 

このように春先の目の周りの湿疹が花粉症の方には頻繁に生じることがわかっています。

逆に花粉症の一つの症状でもあったりするので、

花粉症デビューの最初に湿疹からというパターンもあるんですね。

 

春先に天気の良い日に悪化する目の周りの湿疹があったら

花粉かぶれの可能性も考えて皮膚科を受診してみるのもありですよ。

もうとびひの時期がやってきました(2020年3月)

え?もう?と思われるかもしれません。

私もそう思っているのですが、どうもとびひの時期がやってきたようです。

 

春のとびひの一番の原因と考えられるのは実は洋服。なのです。

日毎に暖かくはなってきているのですが、その内実は毎日暖かい日と寒い日の繰り返しです。

本当に交互にやってくるかのような印象があります。

 

問題になるのは当然暖かい日。

先日の冷たい日と同じ洋服を着たまま、その翌日に温かい日に同じような洋服で

行動すると、体温が高くなり、汗を沢山かいてしまいます。

そのためにとびひができるのです。

 

対応はシンプルにまず外に出てその日の気温を確認すること。

そして天気予報を確認することです。

その日の気温に応じてこまめに洋服を脱ぎきさせることが、

一番の対応にもなるのです。

 

あと、余裕があれば帰宅後にシャワーをしてあげるといいかもしれません。

一緒に花粉も取れますからね。

 

洋服の枚数調整とシャワーが予防になります。

毎日、気温を確認する習慣をつけるといいかもしれませんね。

今年の花粉症はアレサガテープで乗り切ることにしました(2020年3月)

今回は時期にマッチしたお話をしていきましょう。

 

自分の今年の花粉症の治療方法です。

例年と同じレベルの花粉症と感じていますが、

今年はアレサガテープを治療のメインに据えています。

 

理由はいくつかあります。

まず投与がかんたんなこと。

飲むよりもテープを貼るほうが簡単なのです。

入浴後にテープをペタリ。

それで終了です。

貼り忘れもときにあるのですが、なんとなく症状が悪化したときに

テープが無いことに気がついて、貼り足す。

でOK.

 

飲み薬は以外に飲み忘れることもあることは以外に多いのです。

 

あとは管理も簡単です。

シート状なので、場所は取りません。

薬のプラスチックのプレートは不整形なので、思ったよりも場所を取るのですが、

薄型なシートは便利。

 

当然作用面でも十分な効果が期待できます。

飲み薬は飲んだ直後が血中濃度つまり効果=副作用もピークなのですが、

貼り薬はじわりじわりと上がっていきます。

そして飲み薬は次回の内服直前にはほとんど薬はなくなるのですが、

貼り薬は上がったまま。

血中濃度の変化は非常に少ない状況です。

したがって眠気も少ない印象がありますね。

 

ということで、簡単に使用できてしっかりと効果の出てくる

アレサガテープ、使用することを推奨します。

皮膚科でも花粉症の治療は行っていますよ(2020年2月)

実は今までもずっと治療していたんですけどね。

今年は少しおおやけにしようかと考えています。

 

当院でも花粉症の治療は行っております。

まあ、自分が花粉症持ちでいろいろな治療をしてみているという点もあるのですが、

小さなお子さんを持つママさんや、妊婦さんの間で、

小児科や内科、耳鼻科で花粉症の薬をもらうのは嫌だ

という方が結構おられるのです。

つまり、風邪をそこでもらいたくないわけなんですね。

なので、周りに感染症の人が座っているリスクの少ない皮膚科に行って花粉症の薬を貰いに来る。

ということみたいです。

 

もちろん、鼻の中を除くことも、目の中を確認することも皮膚科医はできませんので、

とりあえずの抗ヒスタミン剤の飲み薬を出す、目薬を出す、鼻薬を出す。

くらいのことしかできませんが、それでも構いませんという方は

皮膚科を受診するということも選択肢に入れて見ても良いのではないでしょうか。

流石に、ステロイドの内服やら点眼点鼻やらについてはきちんと耳鼻科・眼科に行ってくださいとなりますが、

まずは最初の治療だけでもという方はご検討ください。

なお、花粉症に対する最も強力な注射剤、ゾレアについても

最低限の治療を行う準備は進めておりますので、ご希望の方はご相談ください。

 

今回は春の花粉症のお話でした。

花粉症、始まっています(2020年2月)

今年も春の風物詩の一つでもある、花粉症がやってきました。

 

2月に入りチラホラと目の周りの湿疹の症状や、目そのもの、鼻の症状などを

示す患者さんがやってくるようになりました。

 

そろそろ、飲み薬を開始したほうが良さそうですねえ。

 

ご希望の方はご来院下さいませ。

今年の花粉はだいぶ少ないようですね。(2020年1月)

花粉症の季節も始まってきましたが、最新の予報も出てきたようです。

 

2020年春の花粉飛散予測第3報

 

昨秋の予報と同様、関東地方の花粉の飛散は例年と比べて少ないようですね。

ただし、あくまでも少ないだけで花粉は舞います。

 

また、アレルギーの反応は極微量から始まることもありますので、

例年に比べて症状が少なくなるかというとなかなかそのように言い切ることはできません。

軽くなる人もいるかな?くらいに受け止めるほうが精神的にもいいかもしれません。

期待しすぎると失望に変わることもありますしね・・・

 

でも、今年の花粉症。少なくなりそうと考えてもいいかもしれません。

例年通りの治療をしっかりとしていけば、かなりの確率で症状の悪化が防げる可能性があります。

また舌下免疫療法を行っている方の場合、明らかに昨年よりも症状が改善したことが

わかるかとも思います。

 

そろそろ花粉症本番ですが、しっかりと対処をしていきましょう。

花粉症、始まりました?(2020年1月)

いやあ、ここ数日微妙に調子が悪かったんですね。

仕事に影響が出るほどではないのですが、

帰宅後にだるさが残ってしまします。

風邪?かとも思ったのですが、なんか違う。

抗ヒスタミン剤飲んだらだいぶ良くなりました。

ああ、花粉症の時期が始まったんですねえ。

 

花粉症は一般的に花粉の飛散が始まってからという印象があります。

しかし、年始から目の周りの湿疹やアレルギー性結膜炎の症状を示す子が

来るようになりました。

もしかしてと思っていたのですが、どうも花粉症の症状のようですね。

 

花粉症の原因となるのはタンパク質です。通常は花粉を構成するタンパク質ですが、

実は花粉飛散前からタンパク質の飛散が始まっていることがわかっています。

ですので、花粉が飛ぶ前にタンパク質に反応してしまえば、

花粉が飛ぶ前に花粉症の症状が出ることもあり得る。

というわけなのです。

 

2020年、花粉症始まりました。

早めに薬の準備を始めたほうが良さそうですね。