わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ

1月7日は爪切りの日!(2022年12月・2023年1月)

本日メーカーさんから情報を頂いたのですが、

1月7日が爪切りの日というのは初めて知りました。

七草爪ですか・・・知らんかった・・・

 

ただ爪が固くてお家では手が出せずに困っている高齢者の方を多くお見かけします。

年末年始の帰省のとき、実家に帰ったときにお話のネタにしてみてもいいかもしれません。

子どもたちにもお話ができなくてという話を聞いたこともあります。

 

固く伸びた爪をそのままにしておくと歩行時に痛みが出てしまいます。

また靴下に引っかかったり靴がはけなかったりと日常生活に制限が出てきます。

 

もちろん当院でも爪の処置を行っておりますので、

ご希望でしたら声をかけてくださいね。

お正月に塗り薬は足りそうですか?(2022年12月)

師走らしいといえば師走らしいお話です。

 

塗り薬ですが、お正月の休診期間足りそうですか?

 

飲み薬と比べて残薬量がはっきりとわからないのが塗り薬の欠点ですね。

 

可能であれば毎日の使用量を秤で計測して消費量を把握しておくのも一つですし、

新しいチューブやツボを開けたときに開封日を記載しておき、

消費量を日数で計算しておくのも一つの方法かと思います。

 

特にお正月に不足すると大変ですから、予め把握しておくか

もしくは心配であれば早めに受診してお正月明けぶんまでしっかりと確保しておくのも

一つの方法かとおもいます。

 

どうしてもお正月休み直前の受診は混雑しますので、

早めに動き始めることをご検討ください。

ニキビ用の洗顔料の販売を開始します(2022年12月)

ニキビ用の洗顔剤、以前から色々と探していたのですが、

良い商品を見つけましたので本日より院内で採用し、購入できるようにいたしました。

 

今回採用した商品はロゼットさんの薬用AKウオッシュA/Yです。

リンクはこちら(A)こちら(Y)。

AはAdultのA。少ししっとりめです。

YはYoungのY。さっぱり目の塗り心地です。

お好みでお選びください。

 

製品の特徴です。

こちらはニキビに対し抑制効果のあるイオウ成分を配合しています。

メーカーさんはすべての製品に当てはまるのですが、アレルギーテストも施行済み。

 

当院のスタッフ及び私自身も使ってみました。

人を選ぶけど、当たると非常に効果があるなというのが印象です。

 

泡の出は非常に良く、キメの細かい泡が出てきます。

泡を塗ったときの塗り心地も良好。

ただイオウの匂いが気になるといえば気になります。

逆にこの匂いが好きというスタッフもいましたので、こちらは相性でしょうね。

 

洗浄力はとても高いと判断します。

逆に効果が高くて皮膚の乾燥が悪化してしまうという話もありました。

こちらは毎日ではなく一日置きとか休日のみとか使用回数を調整する。

使用する季節を調整するなどで対応できるでしょう。

また洗顔後にしっかりと保湿することである程度抑制できるかと思います。

 

今後当院を受診されたニキビの患者さんには順次サンプルをお渡しします。

サンプルを使ってみて良かったと感じた方はぜひ使用してみてくださいね。

唇の荒れが野放しになる原因(2022年12月)

冬ですね。乾燥も徐々に出てきました。

今回は唇の割れだけではない口の周りの湿疹のお話です。

 

特に小学生くらいでしょうか。口の周りの湿疹を作って受診する子が増えてきました。

ここ2年、言ってしまえばコロナ禍に目立ってきた湿疹です。

原因は自分で舐めること。

まあ、以前からあったのですが、増えてきた理由としてはマスクで隠れること。

もあります。

 

マスクで隠れるので他人の目が気にならなくなる。

流石に皆さん舌を出して口の周りを舐めるのは躊躇していたんですね。

なので、舌で触ってなめてしまい、そのための湿疹が出てくる。

という理由で悪化してきます。

逆に蒸れてしまい湿疹ができることもあるようです。

 

いずれにしても口の周りの保湿保護をしっかりと行うことが重要です。

同時に湿疹をしっかりと抑えていくことも大事ですね。

 

あとはお部屋そのものをきちんと保湿して乾かないようにすること。

忘れがちですが、しっかりと環境を整備していきましょう。

海外帰国者の受診時対応について 2022年12月版

現在の新型コロナウイルス感染症の状況を反映した

海外からの帰国者に対する受診対応についてのお知らせです。

 

現在、日本への帰国者に対する感染症対策はこのようになっております。

帰国直後の強制的な隔離対応というのは行っていません。

当院でもそれに準じた対応を行っております。

 

・帰国後の受診不可期間は設けておりません

・本人の健康状態によってのみの対応となります

・体調が悪い方、発熱しているかたについては受診をご遠慮ください

・無症状感染者、濃厚接触者になったかたは受診をご遠慮ください

 

以上です。

現在は国内在住者の方と同様の対応をさせていただいております。

 

特に症状が無い方でしたら帰国からの期間には関係なく診察を行っておりますので、

参考に受診ください。

今夜の雨のあとはシモヤケにご注意を(2022年12月)

師走に入り、毎日が寒くなってきました。

コートも一段温かいものに変えて対応しています。

 

さて、今日の夕方から夜にかけては雨が予想されています。

この温度からはしもやけのハイリスクな状況ですね。

 

しもやけは温度が下がることが一番のリスク要因ですが、

それ以外にも濡れることは大きなリスクとなります。

気温は5度以下で十分にリスクとなりますので、

特に今晩のような天候では注意が必要となります。

 

また、子供はハイリスクですが、循環の悪い高齢者も同様にリスクとなりますんので、

ご注意ください。

 

対応としては

・耳あて、帽子、手袋などの防寒をしっかりと行い、濡れることを予防する

・靴も同様にスニーカーはNG。ブーツや長靴などの濡れにくい靴を用意する

・濡れても大丈夫なように靴下や可能であれば靴の替えも用意しておく

・帰宅後すぐに濡れた靴を脱げるように玄関先にタオルやスリッパを用意する

・帰宅後も冷えないようにお風呂や暖房器具を準備しておく

などでしょうか?

 

寒い思いをして帰ってくる人も、それを迎える人も、予めしっかりと準備をして

冬の雨を迎えていきたいものですね。

本当に怖いそばアレルギーのお話(2022年12月)

一部ネットでも話題になっているようですが、

お蕎麦のアレルギーって本当に怖いんですよ。

 

少なくともそばアレルギーがあってお蕎麦食べたことのない人に

お蕎麦及びそば関連の食品を食べさせることが絶対にやめてくださいね。

 

Yahooで堀向先生がその理由についてお話されています。

https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20221201-00326491

堀向先生とは以前に同じ病院で一緒に働いていました。

少なくとも成育時代にはそばアレルギーの有無についてはアレルギー科にすぐに

お願いしていましたし、現在もアレルギーに強い先生に紹介状を書いています。

それだけ蕎麦アレルギーの検査は難しいものがあります。

 

記事にもある通り、蕎麦を使用しないでの検査の信頼性が低いこと。

アレルギーを起こす閾値が極めて低いために

(高校時代の先輩は、そばがらの枕が置かれているお部屋に入っただけで

アレルギー症状を起こした話をしていたのを覚えています。)

ほんのすこしの量でも症状を出しかねないこと。

そしてその症状がかなり激しいこと。

 

以上を考えると開業医レベルでは対応しないほうが良さそうだという結論になるのです。

大きな病院で入院して、アレルギーの専門家がそばにいて何かあったときにすぐに対応できる。

そのような状況で初めて精密検査を行うべきと考えています。

 

食物アレルギーについては対象となる食物によって症状の出方、治療の進め方がかなり変わります。

お家で少しずつ食べてみることが可能な食材もありますし、全く不可能な食材もあります。

お蕎麦については完全に後者の食材となりますので、ご注意ください。

食物アレルギーについての相談も当院ではお受けしておりますし、合併された方の治療も

軽症でしたら行っております。

一度ご相談いただき、専門医につなぐこともできます。

小児でしたら近隣の専門の先生に直接紹介状を記入しますし、

成人の方はアレルギーセンターを併設して総合的に対応してくれる病院に紹介いたします。

 

食物アレルギーの方はくれぐれもお家で自己判断のもとにチャレンジするのではなく、

一度医師に相談してみてくださいね。

 

帯状疱疹ワクチンのご案内をおこなっています(2022年12月)

12月になりました。師走です。

バタバタしている時期になってきましたね。

お正月に向けての準備もそろそろ始めていかないとですね。

 

今月から当院では50歳以上の受診者に対して帯状疱疹ワクチンのプリントを配布しています。

テレビのCMなどで何かと話題になっているかと思いますが、お話をするだけでも

皆さんの発症したときの様子とか色々なお話が聞けるのが興味深いですね。

 

50歳以上のかたのみとはなりますが、ご興味のある方はぜひお声をかけてくださいね。

 

赤ちゃんは冬でも当然のようにあせもを作ってきます(2022年11月)

 

だいぶ寒くなってきましたね。

北の方では大雪のようです。

でも、こんな気象状況でも赤ちゃんはあせもを作って診察室にやってきますというお話です。

 

お腹にぶつぶつ。お尻にぶつぶつ。

普通にあせもを作ってきますよ。

その理由はお家と親心にあり!

 

現在のお家が昔と違うところはというと、

一つは断熱性能。

もう一つは暖房器具。

で説明することができます。

 

お家の断熱性能は昭和の頃と比べて段違いに良くなっています。

少なくとも新築のお家で隙間風が吹くということはなくなりましたよね。

建材の高性能化、施工の精度上昇などなどが合わさっているかと思いますが、

専門家ではないのでこのお話はここまで。

一つ言えるのは冬でも家の中で薄着でいられるお家が増えてきたということです。

 

もう一つは暖房器具。東京で言えばエアコンですね。

石油/ガスストーブに比べての利点は、比較的空気の入れ替えを必要としないこと。

一酸化炭素はもちろんですが、当然二酸化炭素も出ません。

その分空気もきれいですので、あえて窓を開けての換気が必要なくなってきました。

もちろん省エネルギー性も高くなっています。

 

この2点から言えることは、薄着でも寒くないお家になってきたということですね。

ここに親心が加わると・・・

そうです。そんなお部屋で着ぶくれした赤ちゃんが出来上がるのです。

隣にいるお母さんは薄着なのにねえ。

あとは夜も同様に昭和の時代に比べて遥かに暖かくなった寝室に、

昭和の時代の布団の枚数となりますので、更に汗をかくわけです。

まあ、布団でしたら蹴飛ばせばいいのですが、お母さんが気を利かせて

再度布団をかけてあげたり、スリーパーを着せたりしているわけです。

なので、汗ダラダラの状態で寝ている。

最終的にはあせもを作ってしまう。

 

というわけなのですね。

 

まあ、赤ちゃんはものが言えないので周りが判断するしかないので、ある面ではやむを得ないと思うのですが、

もしも気になるようでしたら隣で寝ているお兄ちゃんやお姉ちゃんがどういう状況なのかを確認してみてもいいかもしれません。

もしもお父さんがあつそうにして布団を蹴飛ばしているなら、当然赤ちゃんも必要なさそうですよねえ?

 

赤ちゃんのお腹に、背中に、おしりにあせもを見かけたときには

少し室温、洋服、おふとんなどにも少し目を向けて上げてくださいね。

帰省すると赤ちゃんのお肌の調子は悪化しますよねというお話(2022年11月)

もう年の瀬が迫ってきました。

皆さん、年末年始のスケジュールはお決まりでしょうか?

当院も年末年始のお休み期間は発表済みですので、ご確認を宜しくお願いします。

 

今回は帰省と赤ちゃんのお肌の関係についてです。

帰省すると赤ちゃんの肌は荒れますよ?まあ、仕方が無いのですが。

 

なぜ荒れるか?

いつもと違う行動を取るからです。

 

スキンケアの状況ですが普段お家にいるときとはどうしても同じには行かないですよね。

使用している保湿剤も持っていけないとか忘れたとかという話もよく聞きます。

あとはお風呂。温度も違えば浴室のレイアウトも違う。

当然脱衣所の状況も異なるので、いつもと同じには絶対に進めることができません。

あと、実家ってだいたいお家が古いので寒かったりしますよね・・・

入浴時間についてもおうちと同様には行きません。

回数だって、入れる時間だって変わります。

 

あとは移動そのものが皮膚が荒れる原因となります。

汗だくでの移動。

外は寒いので厚着させると今度は中の気温で汗だくになります。

洋服の着せ替えも狭い面積で行わなければなりません。

電車や飛行機だと湿度もかなり低いですよね。

車は車でシートベルトに押さえつけられてあせもができそうな状態になっています。

 

そして通常と異なる環境で大泣きする子もいるでしょう。

 

 

これらの要因はが積み重なり、結果的に帰省時には赤ちゃんのお肌には大きなストレスがかかります。

結果として荒れる

という訳なのですね。

 

では対策はどうすればいいのか?

まあ、一番良いのは規制しないことですが、さまざまなしがらみもあり、そういうわけにもいきません。

現実的に最も有効な対応策は、荒れるものと思って予め準備しておくことですね。

 

帰省先との打ち合わせをしっかりと行い、赤ちゃんのケアを行う時間を確保すること。

必要な物品は予め調達し発送するもしくは購入して準備をしておくこと。

スケジュールを確認し、時間に余裕を持って行動すること。詰め込混ないこと。

 

などは予め行っても良いでしょう。

 

事前の準備と余裕を持った行動。この2つを気をつけるだけでもずいぶんと赤ちゃんのお肌の状況を買えるでしょう。

 

ことしもあと1ヶ月です。しっかりとスキンケアをしていきましょう。