わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ
わかばひふ科クリニック院長野崎誠(皮膚科医)及びスタッフのブログです。

医療の事、病気のことだけではなく、子どもに関する話や
それぞれの趣味の話などを掲載しております。

2017/3/14
ブログ内文章及び画像について、転載される場合は、予めご連絡をくださいますようお願いいたします。
無断転載につきましては、関係機関と相談のうえ、削除をお願いすることもございます。
ご了承ください。
なお、DeNA社およびDeNA社との資本・人的関係を含む関連諸団体からの転載申し出については、
一切お断りさせていただいております。

2021/3/1
ブログ記事に対する返信は行っておりません
2023/1/3
Twitterはじめました
最新の情報はこちらかもご確認ください。
2023/1/3
Noteはじめました
ブログよりも長くなりそうなお話、まとめたお話はこちらで記事にしております。



ブログ一覧

気温が下がってあせもになる?(2024年9月)

今回もあせものお話。

 

 

9月に入って気温が下がってきましたね。

朝夕の環境がだいぶ快適になった気がします。

ただその快適な環境があせもを呼ぶというお話もありまして。

 

その原因は何かというとエアコンとの複合作用です。

今までは気温が高かったからエアコンをしっかりと夜間も使っていました。

ただこれから朝夕気温が下がるので、エアコンを止めました。

ということも起きると思います。

実はコレが良くなくてですね。

エアコンを一気に止めてしまうと夜間から深夜の室温が結構上がってしまいます。

そのために汗をかいてしまう

そしてあせもを作ってしまう。

という状況になってしまうのです。

 

この時期のエアコンの使い方は難しいのはわかるのですが、

一気に止めるということはしないで、徐々に弱くするというような使い方が大事かと思います。

 

極端に走るのは良くないんですよ…

 

今週あせもが多かった理由(2024年8月)

今日はあせものお話。

 

いやあ、今週はあせもが多かったですねえ。

ということでどうしてそのようなことになったのか簡単に解説します。

 

まず要因の1点目は台風ですね。

台風は南から湿った空気を連れてきます。

今回の台風10号でも東京にやってくる雨雲は常に南からでした。

そして雨を降らせたわけですが、もう一つの特徴として湿度もつれてきました。

常に、一日中、湿度100%です。まあ室内はまだましかとは思いますが、夏の晴れの日よりも明らかに湿度は高いです

ということは汗はずっと蒸発できずに皮膚の表面に滞留します。

そのためにあせもを生じる結果になりました。

 

要因の2点目は新学期です。

まあ、学期前からかもしれませんが、スキンケアのレベルがどうしても落ちてくるんですよねえ。

そして新学期が始まると一気に下がる。

という現象が発生します。

今日の外来でも「忙しくて朝のシャワーが出来ません」という声を何度聞いたことか。

当然汗を流すことができないので、汗が皮膚の表面に滞留する時間が長くなります。

そのためにあせもが生じる結果になりました。

 

 

あせもの要因は汗であることがご理解いただけるかと思います。

ではあせもの悪化する要因は何かというと、汗の量と汗の付着時間です。

 

それが今週は、台風で汗の量が増える。

そして忙しくてシャワーが出来なくて汗の滞留時間が増える。

結果として汗疹が一気に悪化するというケースが発生したようです。

 

一般に夏休みの後半はあせもの頻度が下がってくるものですが、

今週は気候的な要因と社会的な要因が悪い方に組み合わさった結果として

あせもの子が多く受診することになったようです。

 

ちょっとしたことで皮膚は大きく変化するんですよねえ…

実に興味深いのです。

アトピーの全身療法では転院時に必要な情報が有るのです

今回はアトピー性皮膚炎のお話です。

 

アトピー性皮膚炎の全身療法が始まって6年が経過しました。

現在では多くの方が治療を行っていると考えられます。

適応も生後6ヶ月まで広がっているので子どもたちでも治療中の子は多いです。

 

そこで問題になってくるのが引っ越しです。

引っ越しにより、医療機関を変える必要があるというのは仕方が内面では有るのですが、

そのときに、前の医療機関から情報を引き継ぐ必要があるんですね。

 

アトピー性皮膚炎の全身療法を行うにはいくつかの条件が実はついています。

湿疹の面積の広さ、症状の強さを数字にするのですが、それがいくつ以上という形で

条件設定がされています。

ただ、その数字って、調子が良くなると下回ってしまうことがほとんどの例で有るのです。

そうすると引越し先の医療機関で最初に皮膚を見ると該当しない。

という残念な結果になってしまうのです。

そこで大事になるのは前医のデータ。初診時つまり一番悪いときの

数値データが必要になるのです。

そのデータを使用して全身療法を継続することができるのです。

これ、大事なお話です。

 

なお、その数字がなにかに付いては処方している医師は把握していますので、

引っ越しのお話と同時にデータをほしいといえば、

紹介状にして記載してくれると思います。

できれば数日の余裕を持って、一度皮膚科に相談していただくとよいかと思います。

 

 

引っ越しのときの作業は膨大なものでは有るのですが、

アトピー性皮膚炎の紹介状に関しては、全身療法を行っている方は

必ず用意してもらってください。

スムーズな治療を継続するために最初に一手間かけるのが大事です。

0才児でも耳の中まで洗って良いんですよ

というお話です。

 

 

耳の湿疹は結構な頻度でめにします。

特に0才児に多いんですよね。

 

なぜ耳の湿疹ができるのか?

以前にもお話はしていますが、

生後3ヶ月までは皮脂の分泌が多いため、

それ以降はよだれや食べこぼし、ホコリなどの汚れのため。

に湿疹が発生します。

 

そして、もう一つの問題は耳を洗わないこと。

耳に石鹸をつけてはいけないと思われているようです。

 

実は耳に石鹸をつけるのはダメでも禁忌でも無いんですよねえ。

というのも、すでに耳の穴の中には赤ちゃんの段階で鼓膜ができています。

そのため、構造としては大人と同じです。

ただ、その情報をお母さん方は知らないので、

耳に水をかけてはいけないと思ってしまっているのです。

なので、外来でそのようなお話をするとびっくりされるのですよ…

 

耳のスキンケアの鉄則はしっかりと洗い、しっかりと流すことです。

回数のお話は別の機会にしますが、

耳たぶの中から、耳の穴の中に水が入っても構わないので、

しっかりと石鹸をつけること。

そして大量の水で洗い流すこと。

というスキンケアを徹底しましょう。

耳の穴の中には水は入っても頭の中には水は入りませんので、

それはご心配なく。

耳の穴の中の水については最後に綿棒でお掃除すれば大丈夫。

まああまり水が入ることはありませんけどね。

 

耳たぶとその中は意外に湿疹ができやすい場所でもあります。

毎日しっかりと洗って予防してあげてくださいね。

おうち花火のときは足元にも注意しましょう

今回は花火のお話です。

 

 

夏になると花火でやけどをした方が受診されます。

特徴的なのは部位が大きく2つに分かれること。

一つは手から指にかけて、もう一つは足です。

少なくとも後者はちょっとしたことで防げますよというお話です。

 

まず簡単に2つのでき方を考えましょう。

手や指のやけどは花火の火花が飛び散ったとか、ろうそくに触れたとか、

熱いものを掴んでしまったとかそういうものですね。

足のやけどは花火の火が足に飛び散ってしまったというのはほとんどです。

自分から触りに行くことが無いというのは足の特徴になります。

つまり受け身なんですよ。

 

自分で触りに行く指のやけどとは異なり、足のやけどについてはシンプルで有効な対処法があります。

それは布で覆うこと。

つまり、露出させないということですね。

花火の火というのは点で飛んで来ることがほとんどです。持っている熱量はそこまで大きくないのですが、

それが一点に集中するので、皮膚が熱に耐えられないのですね。

なので、まず皮膚の上に布で膜を貼ってあげればいいのです。

火がついてもまずその繊維を熱するのにエネルギーが使用されます。

また繊維が拡散しますので、逆に通過して皮膚に到達するリスクを下げることができます。

当然繊維は焼け焦げますが、皮膚が焼け焦げるよりは良いかと思うのです。

 

守り方もシンプルに、長ズボンを履くこと、靴下を履くこと、サンダルではなくスニーカーを履くこと。

です。これなら簡単にできてしっかりとやけどを予防できますよね。

 

楽しい花火の時間をやけどでつまらない思い出に変えたくはないですよね。

ちょっとしたコツでしっかりと予防できますので、対応してあげてくださいね。