わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

ブログ

男の子は寒くてもいい。女の子は寒さ対策を。

結論からいいましょう。

男の子は絶対に洋服を脱がないから!

 

さて、何のお話かというと、これからの季節の気温の変化に対して

洋服をどのように着せたらよいかというお話です。

 

皮膚科はどうしても気象環境に対応したケアを行う必要があるんですね。

一気に気温が上がった日の後にどんな患者さん増えるかというと、

それは汗疹なんです。

 

特に男の子に多いのは特徴です。

 

なぜか?

男の子のほうが蒸れるから。

 

なぜ蒸れる。

洋服を脱がないから。

なんですね。

ここで、何で脱がないの!

と言っても、脱がないものは脱がないから仕方ない。

 

ではどうするか?

男の子は脱がないものと想定して、日中の最高気温を想定した洋服の枚数を決める。

女の子は比較的洋服の脱ぎ着をしますので、現在の気温を想定して洋服の枚数を決める。

(もちろん洋服はすぐに脱ぎ着できるようなものにしておくことが前提です)

ようにしたらいいんじゃないかな?

と思います。

 

結構悩みますが、そのような考え方が、春の汗疹の予防になるようです。

 

生まれてはじめての虫さされはかゆくない

うちの娘はまだ虫に刺されていないようですが、

外来で診察をしていると赤ちゃんの虫さされを目にすることがあります。

 

赤ちゃんの生まれて初めての虫刺されって、実はかゆくないんですよね。

でも、何回か刺されるうちに痒くなってくるみたいなんです。

 

いや、実際に見ているとそうなんですよね。痒がる素振りが全くないのです。

引っ掻く行動も起こさないんです。

 

と言うのは、アレルギーの反応の出来方によります。

最初のアレルギーの反応は様子見です。

刺された部分にしこりが出来るのですが、痒みは最初はない。

 

しかし、何回か刺されるうちに徐々に痒みは出てきます。

また、しこりは弱くなり、蕁麻疹のような柔らかさに変わっていきます。

そして、反応までの時間は短くなるのです。

 

赤ちゃんの手足に赤いぶつぶつが出来た時、

かゆくないから虫刺されではない。

ということが出来ないのはこの反応のためなんですよね。

 

あと、赤ちゃんは虫に刺されてから赤くなるまでは半日から1日程度の時間がかかりますから、

刺した虫はもうどこかに行ってしまっていることは多いんですよね。

で、「原因不明の謎の発疹」が出来るのです。

 

知っていれば全然怖くないんですが。

生まれて2回めの虫刺され 3日目

前回の続きです。

その翌日の話ですね。

 

まだ触ると温かい感じは見られます。

しかし、刺し口周囲の硬さはなくなってきました。

痒みも全く無いようですね。引っかき傷もありません。

 

こんな感じです。

IMG_7846

赤みの真ん中のすこし硬い感じがなくなったことがわかりますか?

 

ピークは過ぎましたが、まだ薬は塗ったほうが良さそうな状態です。

早く治したいのであればなおさら必要ですね。

 

生まれて2回めの虫刺され 2日目

今回もまた下の娘の話の虫刺されの話です。

 

刺されたのは保育園での一時保育中。

プチ遠足に出て刺されたそうです。

 

当日の午後に痒がっていましたが、

2日目に入ってもう痒みは引いたみたい。

掻破行動もありません。

 

腫れ方は当日午後と同じくらい。

しかし、触った時のしこりは当日より2日目の方が強いようです。

こんな感じ。

IMG_7844

 

流石にあまり放置するのもよろしくないので、

very strongの強めのステロイドの外用を開始しました。

 

治るまでもう少し時間がかかりそうですね・・・

現在クリニック内がハッカ臭いかもしれません(2022年11月)

色々と思うことがあり、現在ハッカ油を使っていくつかの実験を進めています。

今まで現象面で知られていたことに理論面が追いついてきたのかなと思いまして。

 

なので、現在クリニック内にハッカの香りが漂っております。

スタッフは鼻がなれてしまっているかもしれませんが・・・

 

来院時にいわゆる湿布の香りが漂っているかもしれませんが、

お気になさらず受診ください。

 

一時的なものになるのは上記香るようになるのか、

そして皆さんになにかをお見せできるようになるかはわかりませんが、

色々と試していきたいと思います。

現在おむつかぶれの調査中です。

a1180_004772

現在、当クリニックではおむつかぶれの調査を行っております。

 

以前から時に目にすることがあるのですが、

元気でトラブルや病気のない子が、おむつを変えただけで、おむつかぶれを発症することがありました。

 

そもそも、おむつかぶれにはいくつかの原因があります。

まず、カビの一種のカンジダの感染によるもの。

ついで、うんちやオシッコによるかぶれ。

最後の一つがおむつによる擦れ刺激です。

 

以前の布おむつでは擦れによるおむつかぶれが多かったのですが、

最近の紙おむつではだいぶ減少しました。

 

でも、紙おむつのメーカーを変えることで擦れによるおむつかぶれができることを

たまーに目にします。

 

外来で気がついた時にはメモをとっているのですが、インターネットでも聞いてみたいと思います。

もし、「おむつのメーカーを変えただけなのに、元気な赤ちゃんがおむつかぶれになった」

ことがあるようでしたら、コメント欄から「変更前メーカー→変更後メーカー」と記入していただけますでしょうか。

 

のんびり調査したいと思いますので、興味のある方はコメントください。

お待ちしております。

(ある程度の結果がまとまるまで、コメント欄は非公開とさせていただきます。)

献血にこそエムラクリームを使うべきでは?

今回もエムラクリームのお話です。

いままで全くないタイプの薬ですので、アイデア次第では使いかたはどんどん広がるのでは無いでしょうか。

今回は献血のお話です。

 

最近はご無沙汰ですが、以前は時々献血をしていました。

新宿の献血ルームはドーナッツ食べ放題なんですよね・・・

 

最近のニュースというわけでも無いのですが、献血者が減っているとのこと。

理由はいくつか有ると思います。

私みたいに疲れている、時間がない。という方も居るのでしょうが、

痛いからイヤダという方も多いでしょう。

なんとなく痛そうですもんね。

 

であれば、献血の時にエムラクリームを使ってみてはどうでしょうか。と思うのです。

事前の採血時、本採血と2回採血がありますが、

どちらも痛みがなくなれはだいぶ気持ちも楽になります。

というか、献血で気持ち悪くなる人の何割かは針をさすときの痛みも関係有るんじゃないかと思います。

 

問題点は時間がかかることでしょうか。

最低1時間は追加で必要ですからね。

でも、それについては献血する方に聞いてみるといいのでは無いでしょうか。

時間があって、痛いのがイヤなら使う。

時間が無い、痛くてもいいのではれば使わない。

 

薬を1個使うだけで、献血に対する心理的な抵抗が少なくなるのであれば、

やってみてもいいと思いますけどね。

 

どうでしょう。日赤さん。やってみませんか?

爪噛み癖にバイターストップを使ってみる。特にアトピー性皮膚炎の子には有効かもしれない。

マヴァラ バイターストップ/10ml 【HTRC3】

 

外来で診察をしていると、結構な頻度で目にするのが爪噛み癖です。

両手指の爪前部が凸凹していることもあります。

 

この爪噛み癖。くせがあること自体は様子を見てもいいのではと思うのですが、

この凸凹している爪で皮膚をひっかくと、結構な確率で切り傷ができてしまいます。

出血して、かさぶたが出来てしまうと、そのかゆみが頑固になってしまいます。
(これは科学的にも証明されているのです)

なので、特に湿疹の子の爪噛みを止めることはひとつ重要な事になります。

でも、痒い→精神的ストレス→爪噛み→掻爬→湿疹の悪化→痒い

といった悪循環をどこで断ち切るかは問題になります。

 

このような場合、まず湿疹を抑えてということになりますが、掻爬が強く湿疹を抑えきれないことも有ります。

でも、このバイターストップを使うことで湿疹を間接的に抑えることが出来るかもしれません。

 

バイターストップの原理は簡単です。

「苦い。」ただそれだけ。

方法は爪に塗るだけ。爪をなめたらとても苦く感じるために爪噛みをやめる。

という算段です。

そうすると、噛んでいる子でも、爪を噛むと苦くてイヤだ

ということに気がつくので、爪を噛まなくなるわけですね。

いわゆる条件付けという方法です。悪い言い方をすれば「パブロフの犬」でしょうか。

 

この方法ですが、以前に試したことが有ります。

使用する薬剤はゲンタシン軟膏。

傷薬に使うアレです。緑のキャップ。

この薬も結構苦いのです。

そのために爪に塗ることで爪噛みの対策としたことが有ります。

結果は半分位の人で効果ありました。

 

今度、実際に自分で使ってみて苦さを確認したいと思います。

 

 

追記

普通の子の普通の爪噛みを無理に止める必要性は無いと考えます。

爪噛みというものは、その子に加わるストレスを自分なりの方法で解消しようとして出てくる行動です。

もしも、この薬で爪噛みを止めさせたとしても、時には別の方法でストレスを解消しようとするかもしれません。

例えば、チックや抜毛などという形で出ることも有ります。

使用の際にはメリットとデメリットをしっかりと考える必要があります。

心配でしたら近くの小児科、皮膚科の先生に相談してみてください。

爪切り治療を開始いたしました。

800px-Tenen

 

爪が厚くなり、白く濁ってくるとそれだけで外出したくなくなるものです。

いわゆる爪肥厚(爪甲肥厚)という状態ですね。

また、爪の水虫(爪白癬)になっても同じような状態になることがあります。

 

爪が厚くなると、歩く時に痛みが出る、見た目が悪くなるなど、

どうしても、日常生活に支障が出てしまうことになります。

もちろん、爪の水虫の治療の一つとしても爪を薄く、短くしてあげることは大切なのです。

 

そこで当院では爪切りサービスを開始いたしました。

専任のスタッフが丁寧に処置をしてくれます。

この機会にお試しください。

 

費用

親指 片側1000円

人差し指~小指 片側合わせて1000円

 

日時

毎週金曜日 14時、14時半、15時半

あらかじめ電話で予約ください。

他の日程、時間希望の方も相談を承ります。お電話ください。

 

持参物

診察券、保険証、医療証

最初に診察を行う場合がありますので、持参ください。

必要時には処方などを行う場合があります。

 

詳しいお話を聞きたい方はご相談ください。

☎0422-22-1232

武蔵野市吉祥寺東町2-11-2 伊藤ビル1F

わかばひふ科クリニック

爪の水虫の人は「爪ダイエット」をしたほうがよい

爪の水虫、最近はいい塗り薬も出てきました。

でもただ塗れば良いというものでは有りません。

爪のダイエットも一緒にしていますか?

 

爪ダイエットとは、爪を削って薄く、軽くすることを言います。

なぜそのようなことが必要なのでしょう?

それは爪の生態に関わってきます。

 

爪とは、根本で発生したものが押されて伸びてくる死んだ組織です。

良く有るのがケガをした後に、根本から新しい爪が生えてきますよね。そのことです。

しかし、木をつけるべきは、爪が伸びるのは根本から押されるから。ということ。

何らかの理由で一度爪が厚くなると

爪が重くなる

→爪が伸びにくくなる

→爪が厚くなる

→爪が重くなる

→・・・

と悪循環になり、どんどん爪が厚くなっていきます。

そうすると、爪の中に水虫が出来た時に、なかなか爪が伸びず、取れない。

ということになってしまいます。

 

もう一つ、爪の表面は特に硬いという特徴があります。

逆に表面の硬い部分の下には軟かく、脆い爪が存在します。

当然水虫の薬が硬いところからは滲みませんが、柔らかいところからはしっかりと入っていきます。

効果も同様です。

 

したがって、爪を薄くし、軽くすることによって、

爪の伸びを良くし、薬の効きを良くするというような効果を期待することが出来ます。

高齢者の爪の水虫の治癒率はより若年者に比べて悪いのですが、

その理由の一つは爪の肥厚にあると考えられます。

爪を削って薄くするということは爪の治療の上で大事なことなのです。

爪ダイエット、試してみてください。