わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

雑記

恋人たちのクリスマス

いよいよ師走。
街もクリスマスの装いになってきました。

恋人がいる人もいない人も、なんだかソワソワする季節です。

少し前ですが、井の頭線に乗ったら、こんなつり革がありました。

 

img_9647

img_9648

 

 

ラブ注入♡

古いね〜(笑)

2.5日目のカレー

先日、夕方の買い物の時に、家族からカレーの要望が出ました。

今からかぁ・・・

が、正直な気持ち。

作るのはカンタンですが、作りたてはあまり美味しくない。

煮込む時間もないし・・・。

カレーの裏ワザは、TVで様々なものが紹介されていますが、正直なところ、インスタントコーヒーを入れようが、チョコを入れようが、ケチャップを入れようが、美味しくなったと思ったことがありません。

う〜ん・・・

とりあえず作り始めましたが、我が家は子供カレーと大人カレーを2種類つくるので、意外と面倒くさく、時間もかかります。

子供の分は取り分けりゃいいじゃん、とおっしゃる方がいるのですが、なにしろ我が家のカレー消費量はスゴイのです。

大人カレーだけで、5皿分のカレールーが2箱必要。

なぜなら、家族全員がカレー大好きで、おかわりは当たり前、上の子は、子供カレーの他に大人カレーを夕食で食べ、翌日はお弁当に持っていきます。

大人は、当然翌日の朝食もカレーをがっつり。

どこのイチローですか・・

という状況なのです。

加えて、下の子はアンパンマンのカレールーが大好きで、丸呑みグセがあるため、噛まないといけない硬さで、なおかつほどほどの大きさに野菜を切り刻まないといけません。

かくして、豚肉600g、挽肉100g、ニンジン2.5本、タマネギ4個、ジャガイモ6個という量のカレーを作ることになったのです。

子供用の野菜は7〜8ミリ角に刻みます。

そこで、全部鍋に放り込み、野菜だしを入れて煮込み始めるまで、一時間弱。

はあ、後は足りない野菜分を補うのに、蒸しナスのポン酢和えを作って終わり。

というところで、なんかいい裏ワザないかな〜と、スマホをいじると・・

『一晩寝かせたカレーになる方法』

出てきました。

半信半疑ながら、氷水で一度冷やす、という方法を試してみることに。

なぜこれを選んだかというと、理由が理論的?だったから。

サイトによれば、カレーを作る時に、食材から水分が抜けるそうです。そこで、出来上がったカレーを氷水につけてを冷やすと、今度は逆に食材が水分を吸いこみ、食材の味わいが深みを増すのだそうな。

理系のせいか、コクがでるとか、深みが出るからといった感覚的なことは、気のせいじゃん?と思ってしまう所があります。

医療の世界にも、プラセボ効果、という、立派な名前をつけた気のせいもありますし。

なにはともあれ、カレールーを投入し、溶けたジャガイモが好きなパパと、硬いジャガイモが好きな娘の為に、2回に分けて時間差でジャガイモを投入したあと、冷やしてみることに。

ここで、大問題。

大量のカレーを作る為、我が家はいつもズンドウ鍋でなみなみ作るのですが、こんなものを冷やせる容器がない。

う〜ん。

仕方ありません。

本当に一晩寝かせる分と、裏ワザ分とに分けて、半分の量を片手鍋に移し、大量の氷水をいれた深めのフライパンにドボン。

15分位で、充分冷えました。

それをまたコンロで、熱々に。

結論。

美味しくなった!

信じられませんが、美味しくなりました。

一晩寝かせたカレーの味かどうかは分かりません。

でも、明らかに作りたての時にあるカドがとれ、丸味のある味に変わってました!

すご〜い!

たっぷり食べたあと、残してある作りたてカレーをたべたら、やっぱり作りたての味。

この裏ワザは、本当に美味しくなりました。

ちなみに、残った分の裏ワザカレーを、作りたてカレーに加え、翌日の朝食べたら・・

美味でした〜。2.5日目のカレーですね。

機会があれば、皆様も試してみて下さいね。

吉祥寺でタヌキをみる

a0001_003659

 

いや、本当ですってば。

井の頭動物園ではないですよ?普通に町中ですよ?

 

先日、夕方に仕事を終え、勉強会に行こうとクリニックを閉めてバス停に向かう時に、

吉祥寺通りを横切る一匹の動物が居ました。

 

ネコ?にしては大きいし、

イヌ?にしては尻尾大きいしなあ。

と思いながらぼんやりと眺めていたら。

目が合いました。

 

おやおや。タヌキですね。

 

タヌキは道を渡ろうとしていたのですが、途中であきらめて東側の路地に入って消えていきました。

 

地方に住んでている方。

そして、首都圏でもあまり近所では無い方にはピンと来ないかもしれませんね。

吉祥寺にタヌキなんて。

でも、結構出るんです。

 

近くには関町公園や善福寺公園など、大きな公園もいくつかありますし、

このあたりの住宅は完成後30年以上経過しているものもたくさんあります。

少し路地にはいると、築50年を超えるような建物もチラホラとあります。

 

そのような環境ですので、タヌキが住み着くことも有るんですね。

患者さんの中にもそんな話をする方がいるので、

なんとなくそんなものかなと思っていたのですが、

この目で見てしまうと、やっぱりなという思いです。

 

ちなみに、タヌキと一緒に入ってくるノミやダニからの虫刺されも結構な数で見られます。

そのつもりで診察していると、結構そんなお話がありますね。

 

というわけで、吉祥寺でタヌキを見た話でした。

本当だよ。

ピーターラビット展

ピーターラビット展に行ってきました。

作者のビアトリクスポターの生誕150周年記念ということで、渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催中でした。

実はわたくし、子供のころからピーターラビットが大好きで、絵本の他にも数々のグッズを所有しています。

子供が生まれた時には、ウェッジウッド社のピーターラビットの子供用食器を購入したかったのですが、すでに生産中止になっており、泣く泣くあきらめたこともありました。

(現在は、またウェッジウッド社で一部生産されています)

我が子にも好きになって欲しくて、親子チケットを購入してあったのですが、どうにも都合がつかず、会期終了が迫ってきたため、一人で行くことに。

平日ということもあり、おばさま(おばあさま?)集団と、若い学生さんのような方々が、主なギャラリーでした。

たくさんの原画が飾られ、ピーターラビットのお話の他にも、ポターの生涯やナショナルトラスト運動についても、たくさんの展示がありました。

資料は、とても興味深いものばかりでしたが、ピーターラビット展がある度に足を運び、特番などは録画し、たくさんの文献も読んでいたので、知っている内容が多く目新しいものはないなぁ・・と思いつつ見ていたら・・

ん???

『ピータロー兎』という資料が。

昭和15年発行の、幼年の友 という雑誌で紹介されたようですが、あまりにヒドイ(笑)

ピーターうさぎ、やピイターうさぎは分かりますが、ピータローって・・

笑わせていただきました。

ピーターラビットは人気があるからか、ピーターの生誕やら、ビアトリクスの生誕やらにかこつけて、◯周年記念がやたらとあります。

約20年ほど前に、ピーターラビット生誕100周年記念で、英国フレデリックウォーン社から、絵手紙の復刻版、私家版の復刻版、1993年にイギリスで出版された愛蔵版のセットが出たのですが、久々に引っ張り出して見ました。

当時まだ学生で、お金もなく、わずかのお小遣い生活だったのですが、どうしても欲しくて清水買いしたなあ、と感慨深いものがありました。

今回は、グッズは素通りし、絵本のコーナーに。

ピーターラビットの絵本は、絵本としてはかなり小さいサイズです。

また、子供がめくるにはサイズも紙質も難易度が高い。

下の子は、字はまだほとんど読めませんが、好きな絵本は、読めないなりに暗記した部分を読んで見たり、絵を眺めたりして楽しんでいます。

でも、一人では難しいのよね・・と思いつつ、絵本コーナーに行ったら、ボードブック版がありました!

ただ、英語版でした(苦笑)

でも、日本語も読めてないんだから、英語版でも関係ないかな、と購入して見ることに。

ただ、恥ずかしながら、英語でスラスラはとても読んであげられないなぁ、と思ったら、すぐ横に、ピーターラビットで学ぶ英語!

しかも、英語で読んでくれるCD付き!

セットで買ってみることにしました。

img_9809

日本語版は、大型のしかけ絵本を見つけました。こちらは人気らしく、最後の1点。

img_9806img_9807

ピーターラビット、好きになってくれるといいなぁ。

今回は10月11日までと終了してしまいましたが、ご興味のある方は、是非行ってみてくださいね。

フェイラータオルの新作が入荷しました

吉祥寺駅前のイルミネーションの準備がどんどん進んでいますね。

町はクリスマスモードになりつつ有るようです。

 

ということで、当院も少しずつクリスマスモードです。

今年のクリスマスシーズン向けのフェイラータオルの新作が入荷しました。

各1枚ずつの入荷となります。

ご希望の方はスタッフにお申し付けください。

みなさんが思っているよりも早くなくなることがありますので、

お早めにどうぞ。

 

fullsizerender-1fullsizerenderimg_0692img_0697

 

なぜ皮膚科でフェイラーと思われる方も多いかもしれません。

実は赤ちゃんのお肌を服には一番いい製品なんです。

いつまでも固くならず柔らかい製品。

我が家でも5年以上普段使いしている製品がいくつもありますが、

ほとんど硬くなっていません。

他のメーカー品はみんな硬くなってしまうんですが。

 

なので、当院ではフェイラーのタオルをお薦めしているんです。

それに、使うならもっと可愛い柄のフェイラーの方がいいですよね。

 

22日のロールケーキ

img_0545

久々、ローソンによったら、プレミアムロールケーキにイチゴが乗っていました。

実はこれ、何年も前からのようです。

毎月22日がショートケーキの日なのは、以前よりテレビなどで紹介されていましたが、まさかロールケーキまでこんなことになっていたのですね(*≧∀≦*)

ちなみに、購入したのは23日です。

22日でなくても、ゲット出来ました〜

fullsizerender

さらに、耳寄り情報です。

11月22日は【いい夫婦の日】で、いちごが1つ増えて2つになるそうです。 しかもイチゴがハート型というウワサ!

来月が楽しみです。

下北沢ダンジョン2016年10月5日現在

どうしてこんなにわかりにくいんでしょう・・・

 

下北沢の駅が現在工事中のため、構内がぐっちゃぐちゃなのは、皆さんよくご存知だと思いますが、10/5現在の様子をお知らせします。

小田急線から井の頭線への乗換えになりますが、小田急線の急行7両目あたりに、改札階直通エレベーターがあります。

(新宿側、前から4両目あたりです)

背中合わせに2台ありますので、一台がいっぱいでしたら、反対に回ると乗れるかもしれません。

img_9803

エレベーターを降りたら、そのまま改札方面にまっすぐ進むと、北口改札に登る階段が、正面左側にあります。

そのすぐ右脇の細い通路をまっすぐ行くと、突き当たりに井の頭線ホーム直通エレベーターがあります。

img_9802

渋谷に行きたい方は、エレベーターを降りてすぐ乗換え車両が渋谷の改札方面になります

吉祥寺に行きたい方は、エレベーターを降りたら、そのまま乗ると改札から一番遠い車両になります。

改札に近い方がいいかたは、ホームをず〜っと歩いて、一番端の車両まで行くと、おりてからが近くて楽です。

ただ、ホームが湾曲している関係で、車両とホームの間が結構開いていますので、ベビーカーやお子様連れの際は、十分に注意して下さい。

何度も場所が変わり、9月末には、数段ですが階段を登らないとエレベーターに乗れなかったので、だいぶスムーズに移動できるようになりました。

当院にお見えになる方で、世田谷区からいらっしゃる方がおられますので、少しでもお役にたてばと思い、調べてみました。

我が家もよく利用するのですが、ベビーカーでの下北沢乗り換えは、本当にストレスです。あと一息、早く工事が終わると良いですね。

赤ちゃんや子育て世帯に小児皮膚科医がおすすめする炊飯器は?

昔から疑問に思っていたのですが、

なかなか普及しませんね。

と思う機能が炊飯器には存在します。

 

まず、炊飯器の蒸気というものは、必要ありません。

むしろ皮膚科医の立場から言えば、なくなってほしいものです。

 

炊飯器の蒸気でヤケドする子どもの多いこと。

毎年数人は必ず居ます。

言っても聞かない。目が届かない、初めて立てる様になったから。

いろいろと理由はありますが、機材側の理由はただ一つ。

蒸気が出る。

それだけです。

 

結構気になる子が多いんですよね。

加湿器の蒸気ですら手をかざす子が多いのですから、

普段は稼働していない炊飯器が時に蒸気を出すわけですから

加湿器より興味を持つのは当然なのです。

 

なのに、蒸気の出ない炊飯器はない。

おいしいご飯を作るのには蒸気を出さなければいけないの?

処理できないの?

と不思議に思ってしまいます。

 

炊飯器でやけどしたら、親はその炊飯器を捨てたいと思いますよね。

どんなにおいしくたける炊飯器でも、子どもをヤケドさせた(あえてこのように書きます)

炊飯器で炊いたご飯を美味しいと思って食べられると思いますか?

なんて、考えてしまいます。

 

今のところ、蒸気を全く出さない炊飯器はこのシリーズだけのようです。

小児皮膚科医としては、炊飯器はコレのみお薦めします。

ほかは薦めません。

三菱電機 蒸気レスIHジャー炊飯器 備長炭炭炊釜 5.5合炊き ルビーレッド NJ-XS106J-R

いや、まあ、高いのは重々承知なんですけどね。

 

小さな子どもがいるご家庭で炊飯器を検討されている方は

ぜひ比較対象にしてみてください。

 

子どもがヤケドになる確率はあまり高いものではありません。

でも、なってしまってからでは遅いのです。

 

クールブランケット

白くま ひえひえクールケット幼稚園(110×70cm)
クールブランケット
先日、チビを連れて出かけた時、偶然見つけた便利グッズです。
その日は雨が降りそうで、ベビーカーのレインカバーを持ったら、うっかりブランケットを忘れてしまいました。
猛暑で汗びっしょりのまま、ぐっすり眠ってしまった娘。このままクーラーガンガンの建物に入ったら、間違いなく風邪をひいてしまう・・・。
とりあえず、なにか掛けるものを買おうと思い、あちこちのお店をのぞいたのですが、なかなか手頃なものがありません。
いわゆるガーゼおくるみはありますが、どれも3000〜4000円位しますし、もちろんセール除外品。
バスタオルで代用しようかとも思いましたが、サイズも微妙だし、柄もイマイチ。しかも、一回限りで買いたくない・・。
さまよい続けて、コピスの子供服売り場へ。棚にポンと置いてあったシロクマさん柄のガーゼケット。
まあ高いよね、と思って見たら、なんと半額!
おお〜!
でも、なんで?通常はセール除外品だよね?と思い、パッケージをよく見たら、クールブランケットの文字が。

表はガーゼ生地、裏がいわゆる、ひんやりする冷感生地のブランケットでした。
なるほど、これだと季節商品になるので、セールなのね〜。
しかも、今日は35度越えの猛暑日。
ぴったりじゃないですか!
速攻、買いました。

タグも外してもらい、早速爆睡中の娘に掛けました。
ホントにひんやりして、気持ちイイ。
調べたら、大人用の大きいサイズもありました。自分用にも欲しいかも〜。

実は、ひんやり冷感枕がお気に入りの娘。こんなにグッドタイミングなお買い物ができて、よかった〜(^-^)

外は予報通り、雷のオマケ付きの豪雨になりましたが、なんだかスッキリした1日でした。

冷静と情熱のあいだ

アラフォーには、懐かしいタイトルでしょうか。

竹野内豊、カッコよかった・・・はぁ(≧∇≦)

 

 

それはさておき、本日は医療における冷静と情熱のあいだのお話です。

先日、プライベートでケアマネージャーをされている男性の方と、お話する機会がありました。

 

薬剤師でもケアマネ資格を取得することは可能ですが、仕事内容とあまり一致しない為か、ほとんどいません。

実際には看護や介護の現場出身者が多いそうで、それ故ケアマネの世界も女性比率が高く、厚労省のデータでは7割以上が女性のようです。

私も正直、男性ケアマネは珍しいな〜と思い、お話をうかがったら、思いがけない話になりました。

 

女性ケアマネは、どうしても相手に感情移入しやすいから、それゆえのトラブルや問題を抱え込みがちで、男性とはそこが違うのかもね、と。

彼が言うには、『僕はそこは線を引いて、最初にできることとできない事を相手に話しちゃう。それで合わなければ、

ケアマネをチェンジできる事も説明しちゃう。だから、ストレスもトラブルもないよ』との事でした。

 

仕事での感情移入・・・。

 

確かに、若い頃やってました。しかも、こんな風にあからさまにビジネスライクな仕事をする人は、周りにいなかったし、いたのかもしれないけど、おおっぴらにはしていませんでした。

 

かつて大学病院で薬剤師をしていた頃、病棟で入院患者さんの服薬指導や副作用チェック、投薬量の確認などをしていました。

担当患者が20〜30人位いたのですが、仲良くなった方もいれば馬の合わない方もいました。話をしたがる方もいれば、面倒くさそうにハイハイ言うだけの方もいました。

訪問のタイミングが悪い!と怒鳴られた患者さんなどは、こちらも苦手意識が出てしまい、必要最低限しか行きたくないのが正直な所でした。

一方で、可愛がってくださるおばあちゃま達も沢山いて、その中にご家族に恵まれない境遇の方がいたりすると、必要以上に関わって世話をした記憶があります。

 

その当時は、そうした半ばボランティアに近い行動も、上司やナースから一生懸命やっていると評価を受け、私自身も自分の仕事に酔っていたのかもしれません。

そうした患者さんが一人二人なら対応できましたが、徐々に受け持ち患者が増えてくると、場合によっては対応しきれなくなることがありました。

また、そうした仕事が重なると、時間が足りなくなり、他の患者さんへの対応がおろそかになった事も否めません。

 

要するに、仕事にムラができてしまったのです。

私達の場合、ケアマネさんのように、患者都合での担当替えは不可能でした。従って、一部の患者さんは不利益を被ってしまったかもしれません。

 

時間は有限です。誰かに割く時間が増えれば、他の人にかける時間は削らざるを得ません。

でも、駆け出しの薬剤師だった私にその事を指摘する人は誰もいませんでした。

 

医療職は対人間の仕事です。そのため、気持ちに寄り添う事、すなわち感情移入は必要なことだと思っています。そして、女性は比較的、感情移入に長けている方が多いと思います。

ただ、その感情に振り回され、冷静な判断力を失うと、かかえる仕事の多さにいっぱいいっぱいになり、最悪の場合、投げ出したり、医療者本人がメンタルを病んでしまう事もおこります。

必要とされる事を寄り添ってやることは大事な事です。

 

しかし、その中でもどこまでを良しとするか。それは、医療者個々の価値観や判断に委ねられますが、

受け持つ全ての患者さんに不利益が出ないレベルを冷静にコントロールする事こそ、真のプロの仕事なのかもしれない、

と考えさせられました。