わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

雑記

肉塊

写真

CHACOあめみや

東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-12 B1F

03-3402-6066

 

肉の塊を見ると興奮してしまうのは、動物としての本能でしょうか。

 

初めてお店にお伺いしましたが、

地下へと階段を降りて行き、ドアを開けると、隣のテーブルの上に「どん」と肉の塊が載っているのが見えました。

否が応にも期待が高まります。

 

注文をして、美味しい前菜を食べ、サラダを食べ、パンを食べていると、

テーブルの上に、よく焼かれれた肉の塊が「どん」と載せられます。

あとは、ただ、ひたすら、食べるだけ。

 

最近は脂の多い肉を食べるのが弱くなってしまうのですが、

ここの肉、特に赤身はジューシーです。

オーストラリアで食べた赤身を思い出します。

 

これなら年をとっても大丈夫。

そう思わせる料理でした。

 

また行こうっと。

よみうりランド「ほたるの宵」に行って来ました。

hotaru_675×370

 

よみうりランドの「ほたるの宵」に行って来ました。

今回はそのレポートです。

 

夕方、雨が降るか降らないか微妙な天気だったので、直前まで行くことを迷いましたが、

雨が降らなさそうだったので、「えいや」とばかりに行って来ました。

よって、整理券配布時間にかなり遅れてしまい、午後9時からの鑑賞となってしまいました・・・

 

会場は人がたくさんです。神社さんの境内なのでしょうか?屋台も沢山出ています。

参加者はブルーシートを広げ、思い思いにくつろいでいます。

皆さん慣れています・・・

IMG_0140[1]

 

会場の奥には笹がおいてあり、皆さんが思い思いに短冊をつけていました。

笹、重そう・・・

IMG_0139[1]

 

 

時間になったので、いよいよホタルを眺めに出発です。

路はそれなりの広さですが、当然虫が沢山います。

殺虫剤を撒いたら肝心のホタルもいなくなってしまいますからね。

暗い道を足元に注意しながら進んでいくと、

木の影や、茂みの中に、ぽうっ、ぽうっ。と、緑色の何かが光っているものが見えます。

よーく目を凝らすと、リズムを取って、点滅しているではありませんか。

おお。ホタルだと思い、周りを見渡すと、あちらこちらにホタルの姿が見えます。

写真ではあまり綺麗に写せませんでしたが、目にしっかりと焼き付けることが出来ました。

syasin1

 

syasin2

 

え?見えない?

コレばっかりはこの目で見るのが一番でしょう。

 

このイベントは6月いっぱいの金、土、日に行われています。

つまり。来週が最期。

おすすめは金曜日です。比較的人が少ないそうな。

 

あと、会場にはブルーシート持参で行くと待ち時間は退屈せずに済ませそうです。

子どもが走り回ることもできるのでいいですね。

ただし、足元は暗いので、しっかりとした靴を履いていったほうが良いでしょう。

また、虫除けスプレーはしっかりと準備して行きましょうね。

でもでも、順路内では絶対に使わないこと。ホタルも逃げてしまうでしょうね。

 

あと、最期に一点NGが。

幸い、写真をフラッシュで撮影する方はいませんでしたが、

歩くと光る靴で来ている女の子。

一歩歩くたびに、ちかちかちかちか。

ホタルの光より、そっちが目立っていました。

ホタルの緑の光を見に来ているのに、別の光を出すなんて、ヤボですぜ。

 

子連れでイベント2013 東京ディズニーシー ショー&レストラン編

DSC00206

東京ディズニーシー編、2本目はショーとレストランについてです。

 

じつは、今回の旅行は娘の誕生会も兼ねていました。

レストランを予約し、誕生日用のケーキもお願いしました。

時間はショーの時間に合わせ、ミラコスタのベランダからショーが見られるように設定しました。

今回はそんなお話です。

 

予約したのは実際に行く数日前でした。

当然、ほとんど予約は一杯です。

なんとか、ミラコスタのビュッフェレストランに遅い時間に予約しました。

 

実際に行く2日前でしょうか。

ミラコスタから電話が入りました。

内容は食物アレルギーについてです。

実は私は食物アレルギーがあり、メロンを食べると生きが苦しくなってしまうのです。

問い合わせだったので、上記の話をした所対処しますとの返事でした。

 

さて、当日です。

まず、受付で時間変更してもらいました。(雨で人の入りが少なかったので、予約キャンセルがあると踏んだのです)

少し前の時間に変更してもらい、その時間に再度受付に行きました。

すると、ショーが始まるとのこと。予約している人はバルコニーでショーを見ることができるので、

バルコニーまで行きましたが・・・ここでも雨。風も出てきて、雨に打たれながらのショー鑑賞でした。

 

ショー自体は楽しいものでした。

でも、夜間雨の中という悪条件が重なり、子供には少しつらかったようです。

また、ランドのパレードとは異なり、ショーまでの距離がどうしても出てしまいます。

まあ、湖の上で、船に乗ってショーをしているので、やむを得ませんが。

晴れた時に再度見てみないとなんとも言えませんが、

小さな子供には辛い印象です。ショーを小さな子供が見るならランドの方がいいですね。

 

ショーが終了し、いよいよご飯です。

ご飯の前に、テーブル担当の方がやってきて、まず料理の説明。

ビュッフェスタイルなので、簡単な説明がありました。

飲み物が別料金ですので、その注文をします。

その後、アレルギーの確認。

メロンアレルギー。しかもメロンを調理したまな板で作った他の料理でも

アレルギー反応が出てしまうことをお伝えした所、

メロンの入っていないフルーツの盛り合わせを持ってきてくれるとのこと。

正直な所、生のフルーツを外食で食べることを諦めていたので、

良い方向に期待が裏切られました。

 

対応の良いレストランと悪いレストランの差はこのような細かい面で出てくる印象があります。

レストランの予約を行うときには必ず食物アレルギーについてお話をするのですが、

聞いているのか聞いていないのかこっちが心配になるような応対が帰ってくるところもあれば、

しっかりと対応した上で、代替品まで準備してくれるところもあります。

2回めに行きたくなるか、行かないかはこのような小さなことで決まります………

そういった所では、このミラコスタのオチェアーノはオススメでした。

小さな子、特に食物アレルギーにもしっかりと対応できるので、

パパやママとしても安心して、食事をあげられます。

 

次はコース料理に挑戦します。絶対に。

 

子どものサプライズなイベント、誕生日ケーキもミニーちゃん仕様です。

娘も大喜びでした。

お店側のすばらしい対応に親もご機嫌になったまま、2日目に突入です。

2日目はTDLです。

長靴が・・光ってる!

messagepart-6

今年は梅雨入りが早い割には雨が降らず、油断していたところ、子供の長靴がキツくなっていました。

折しも、このあと3日間は雨の予報。
大至急で近所の靴屋さんを探したのですが、子供も親も納得できる長靴がなく、
仕方なくネットで探すことに。

幸いにも可愛い物が見つかったのですが、すぐ注文しても到着までに4〜5日はかかる模様。

それまで、連日雨なのにどうしよう・・・

悩みつつ、クリニックでの仕事帰りに靴屋さんの前を通ったら、子供の長靴を発見。

ネットで頼むつもりだったものは、靴箱に入るようハーフ丈の物を選んでいたので、
普段用に丈の長い物で安いのがあったら、買ってもいいなあ、明日も明後日も雨だし・・
なんて考えながら眺めていたら、

ん?
キラキラ?

なんと、光る長靴を発見!!

我が家の娘は、近頃、光り物好きなので、これは気に入るに違いない!

でも、光る靴ってお値段がねえ・・

ん???

1990円?

なんと、買おうと思っていた長靴よりさらにお安かったのです。
もちろん実店舗なので、送料だってありません。

しかも、“からだ想い”にこだわったシリーズ。

即買いしてしまいました。

コレなら、雨の日に帰りが遅くなっても、夜間の安全に一役買ってくれそうです。
写真でわかるでしょうか?
底が光ってます〜。

ただ、電池交換は出来ないので、あんまり大きいサイズを買っても、
2年目は光らなくなってしまうかもしれませんね。

我が家は、実寸+1センチの物を購入しました。

限定商品のようですので、ご興味のある方は、お早めの方がいいかもしれませんね。

これで、明日から雨でもご機嫌で行ってくれるかしら。

靴のチヨダ
http://shop-chiyoda.com/SHOP/420120340.html

「人見知り」は怖さ半分、興味半分

人見知り。

このような仕事をしているとよく見られるものです。

印象としては大体生後半年からはじまるようです、

診察室に入ってベットに横になって、じーっと目があって、

その後、「ふえっ」とされたら要注意。

ふえーんと泣かれてしまいます。

でも、その間にはじーっとこちらを見ているんですよね。

 

でも、何回か診察されて慣れてくるのか、大きくなってしまうのか。

そのうちに人見知りがなくなってきて、ハイタッチをしながら帰っていくようになるのです。

 

その人見知りに対する面白い研究結果が発表されました

赤ちゃんのキャラクターを幾つかに分類し、その行動を分析すると、

人見知りの強い赤ちゃんほど怖がり。

だけど、人見知りの極端に強い子は逆に人に寄りたがる。

(人見知りのない子も人に寄る傾向がありましたが、これはまあ、そうでしょうね)

という傾向があったようです。

つまり、気になるけど、怖い。この心理が人見知りという形で現れるようです。

 

また、赤ちゃんが相手の顔のどこを見ているかも特徴があるようです。

人見知りの子はそうでない子に比べ相手の目を見ている時間が長く、

よそ見をしている顔をよく見る傾向があるようです。

「目は口ほどにものを言う」をまさに地で言っているわけですが、

直接相手の目が見られない。その辺りにも心理的な葛藤がありそうです。

 

逆に赤ちゃんに接するときには(特に人見知りの子には)、直接ジロジロ見ないほうがいいのかもしれませんが、

その辺りは実際に診察室で検証してみましょうかねえ。

スタバのお子様ストロー

messagepart

スターバックスにフラペチーノの季節がやってきました。
(もうだいぶ前でしたけどね・・)

私と子どものお気に入り、マンゴーパッションティーフラペチーノです。

フラペチーノの上にある、あの山盛りクリームが苦手で、
オーダーのときに外してもらっていたのですが、
私好みのクリームなしで、しかも大好きなマンゴー!

頼まずにはいられないとのことで、2日に空けず通っております。。。

子どももマンゴー好きで、私のを一口飲んだとたん
『おいし〜い!!!』
と絶賛。

1つ頼んで、二人でちょびちょび飲んでおります。

先日、暑かったのでしっかり飲みたいと思い、2つオーダーしたところ、
受け取る際に、店員さんから、『お子様のストローをおつけしますか?』と聞かれました。

今まで聞かれたことが無かったので、何が違うのか聞いてみたところ、
曲がるストローとのことでした。

今までは1つしかオーダーしていなかったので、大人用のまっすぐなストローで飲んでいましたが、
店員さんにお願いすると、曲がるストローが頂けるようです。

たしかに、子どもが飲む際に、まっすぐなストローだと、高さによっては非常に飲みずらくなります。

いつもは、パックジュースが多かったので、今回初めて曲がるストローの存在を知りました。

お子様連れでご利用になる方は、ぜひ頼んでみてください。
店員さんの気が利けば、何も言わなくても出してくれますが、人によるので・・。

ちなみに、カフェインが気になる方は、マンゴーパッションティーフラペチーノのティー抜きが出来るそうです。
もはや、ただのマンゴージュースでは?という声もございますが、まあ、美味しければよしということで。

ラスボス

IMG_0136[1]

娘の通う幼稚園では「お仕事」があります。

お仕事とは言っても、身の回りの事やお勉強のことですが、

モンテッソーリ教育ではその作業の事をお仕事と呼んでいるのです。

 

娘の今日のお仕事は日本の都道府県を覚えることでした。

南から順番に各都道府県の名称を暗唱し、すべて答えることが出来たら次に進むというお仕事のようです。

 

九州地方。

おきなわけん、かごしまけん・・・・

東京に住んでいるとまあ難しいかな。さがー。

中国、四国地方

ここで白状しましょう。しまねととっとりのいちがわかりません。どっちが東?

四国はなんとなく分かります。

近畿、中部、関東地方と来て・・・

東北地方。

ふくしま、みやぎ・・・新潟は東北に入りますか?東北電力は新潟県も入るんですよね。不思議不思議。

 

そして、最期に北海道なのですが、

北海道のみ支庁も全部言えとのこと。

工 エ エ ェ ェ (゚Д゚; ) ェ ェ エ エ 工

なんか、急に難易度が上がっていませんか?コレ。

いぶりとか、しりべしとか、知りませんって・・・・・・

 

あと、支庁のある都道府県は沢山あるのに(Wiki

なんで北海道だけなの?

 

 

追記。

幼稚園の先生からの連絡帳にはこのように書いてありました。

「一生懸命お名前を覚え、特に北海道では市町まですべてしっかりと言うことができ・・・・・・」

市町村って、更にハードルが上がっておりますがな。

さくらんぼ狩りに行って来ました。

先日さくらんぼ狩りに山梨まで行って来ました。今回はこのお話です。

 

山梨って、日帰りで行くのは結構たいへんなんです。渋滞も読めないですし。

なので、前日の夜に予め山梨入りし、当日の朝から出陣することにしました。

 

 

今回、お邪魔したのは野沢勝久農園です。

山の裾野を走り、最初は農協前で待ち合わせ。

農協の前には観光客が沢山乗っているバスが何台もありました。

情報不足ではじめて知りましたが、この農協はさくらんぼ狩り一押しのようです。

農協の職員に名前を告げると、目的の農園前まで軽トラックで先導してくれます。

その後ろをよちよちと追いかけながら(急な山道でスピードが出ないのです)目的地にたどり着きました。

DSC03417

 

農園の方に案内され、説明を受け、ビニールハウスの中に入ると、

さくらんぼの樹が沢山有ります。

DSC03384DSC03410

ものによってはさくらんぼの重みで枝が垂れ、地面に付いているものもありました。

種類は樹ごとに異なり、「自由に取って食べ比べてみてね」とのこと。

定番の佐藤錦に加え、高砂、紅さやかなど、さまざまな色、様々な大きさ、様々な味わいのさくらんぼを

沢山食べることが出来ました。

DSC03386

娘は「おしりのさくらんぼ」を見つけるたびに大喜びです。

DSC03374

時間は30分と比較的短いのですが、1粒1粒がそんなに大きくないさくらんぼとはいえ、30分も

ずっと食べ続けられるわけではありません。

ハウスの中を散策して、実のなる樹とそうでないものとの違いを考えたり、種類を見分けられるかじっくり見たり、

のんびりと時間を過ごすことが出来ました。

 

興味を持たれた方はぜひ一度遊びに行ってください。

パンフレットは沢山頂いたので、待合室にも飾っておきます。

我が家は来年も行く予定ですよ。

 

プレミアム信玄餅☆

messagepart-2

TVで紹介されましたので、ご存知の方もいらっっしゃることとおもいますが・・

プレミアム信玄餅です!

正式には、桔梗信玄餅 『吟造り』というそうです。

直営店のみの取り扱いとのことで、行ってしまいました。直営店。

8個入りで1575円也。

まず普通の信玄餅とは、使っている原材料が違うそうです。

お餅は、厳選餅米で、甘さ控えめのようです。(普通の信玄餅も、お餅だけで食べたことが無いので、正直差がよくわかりませんが・・)

messagepart-5

きな粉は、極上の丹波種の黒大豆きな粉を使用。
たしかに、ふつうの信玄餅には見られない、黒いつぶつぶがあります。
これは、黒豆だからなのかしら?

蜜には、黒蜜にアカシヤ蜂蜜が加えられており、ふつうの蜜より色も淡く、くどさのない上品な甘みです。

そして、包装。
ビニールではなく、不織布のような包み紙でした。
それも、ひとつひとつ、手包みだそうです。
ふつうの信玄餅を10年以上包んだベテランのみが、吟造りのお包みを許されるのだとか・・

お餅を食べる楊枝も、きちんと黒文字がついていました。

messagepart-3

なんだか、ちょっとお行儀よく食べてしまう信玄餅でした。

こちらから買えるようですので、ご興味ある方、話題作りにどうぞ〜♪

桔梗信玄餅吟造り 8個入

 

わかば式、夏の夜のエアコン利用術

a0001_017040

梅雨に入り、蒸し暑い日が続くようになりました。

みなさんはどのように毎日をお過ごしでしょうか。

 

今回は特に小さな子のいる家庭での、夏の夜のエアコンの話をしたいと思います。

結論から述べると、積極的に使うべきでしょう。

 

問題は使い方です。

必要なら使う、必要なければ使わない。

そのメリハリをしっかりとするべきかと思います。

 

エアコンを使わないデメリットは何か?

まず、汗をたくさんかくこと。特に小さな子はアセモができやすいです。

また、寝てくれない。また睡眠の質が落ちること。

良く眠れないと、起きている時の質も悪くなってしまいます。

湿疹がある子の場合は特に痒みが強くなってしまい、湿疹が悪くなってしまいます。

逆にエアコンを使わないメリットは何か?

まあ、電気代は減りますね。でも、メリットはそのくらいでしょうか。

 

次に、エアコンの上手な使い方です。

基本は、除湿⇒冷房。間欠的⇒連続的。

の2つです。

除湿のみで落ち着くなら、それのみで済ませる。

間欠的につける状態で落ち着くなら、それのみで済ませる。

のが良いでしょう。

 

特に、ずーとつけなくても大丈夫そうならば、

まず、寝入る時に1時間だけタイマーでつける。

または寝る前(お風呂に入っている時にでも)キンキンに冷やしておく。

ことで、寝入りばなの寝苦しさを抑えることが出来るでしょう。

途中で暑く感じたら、そこで1時間だけスイッチを入れる。

というように連続してつける必要は無いことも多いです。

 

最後に子供の様子を見てあげて下さい。

寝付きが悪い、途中で何度も起きてくる

という時には部屋の温度が高いことが考えられます。

まず、寝間着の厚さや枚数を調節する

布団の厚さや枚数を調節する

ことを考えて下さい。それでも難しいならエアコンも仕方ないと思います。

 

でも、子供って、よくわかっているのです。

部屋の中で一番涼しいところを。

変な所で寝ていたら、多分そこが部屋の中で一番涼しいところです。

この勘の良さは親も見習いたいものですね。