わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

病気の話

当日に「特殊外来」の予約ができるようになりました。

おかげさまで、痛くないイボ治療を受診される患者さんも増加しております。

処置時の痛みも全くありませんので、非常に患者さんの評判も良い治療法となってきました。

 

そこでときに聞かれる質問が

「どうして当日予約ができないのですか」

というものでした。

 

そうなんです、当日は処置の予約ができませんでした。

 

しかし、システム改修により、当日の30分前まで予約を受付できるようになりました。

 

当初は新規治療法のためにスタッフの混乱が見られるかもしれない。

うまく外来が回らず、患者さんを待たせてしまうかもしれない。

 

と思っていたのですが、半年以上を経過し、特に問題がないことを確認しました。

土曜日のように短時間に集中して受診されるような状況でも

問題なく治療を行うことができることがわかりました。

 

ということで、特殊外来の当日の予約を開始いたしました。

 

ご報告でした。

加湿器、準備していますか?

冬です。乾燥肌です!

とう言うことで患者さんを診察していると、

春、夏から来ていなかった子が半年ぶりに受診された。

という子を目にするようになりました。

 

今回はその原因と対策について考えてみましょう。

なぜ、冬になると来院する子が増えるのか?

その増えた病気を見るとある程度理由がはっきりするかもしれません。

 

久しぶりに来た子というのは、実は乾燥性湿疹及びアトピー性皮膚炎によるものです。

 

乾燥性湿疹といえば、まんま乾燥から来る湿疹。

アトピーといえば乾燥からの湿疹の一つの症状ですから乾燥が一番の原因かと思います。

 

では皮膚の乾燥はどこから来るのか?

それは空気の乾燥から来るのです。

では空気はどうしたて乾燥するのか?

それは乾いた空気がシベリアからやってくるからです。

簡単に言えば冬になってきたからです。

 

ということを突き詰めて考えると、

症状の出方をコントロールすることは難しい

ということになります。

季節を変えるのは難しいですからね。

 

でも、乾燥をコントロールするのは季節を変えるよりは簡単なこと。

ということで室内環境のコントロールを図ることができるかもしれません。

そこで出てくるのが加湿器。

というわけです。

 

長い話でしたねえ。

でも、加湿器は非常に大事な機械です。

特に冬場の乾燥肌には非常に効果がありますので、

まだ準備をしていない方は早めに準備してみてくださいね。

 

ということで、冬の空気のお話でした。

 

 

医療費控除の準備をお忘れなく

年末になり、徐々に季節も冬へと移り変わるようになりました。

師走という名前のとおり、年末進行で仕事が忙しくなってくる人も多いかと思います。

今回は年末の風物詩、税金のお話です。

 

デュピクセントというお薬のために皮膚科もそのお話が必要な業界になりました。

それは医療費控除です。

 

年内1月から12月までの医療費が一定額を超えた場合、

税金が控除されるというシステムです。

その最低基準は年間10万円。デュピクセントの自己負担額で言えば

(3割負担の方で)4本を超える程度。

 

ということで、デュピクセントでアトピー性皮膚炎を治療している方は

かなりの確率で医療費控除が該当になるかと思います。

 

こちらで気をつけてほしいことは、年末調整では処理できないので、

確定申告が必要になるということです。

 

面倒くさいといえば面倒くさいのですが、しっかりと書類を揃えた上で、

半日程度の時間さえ用意できれば十分に対応可能ですので、

金額もそれなりのものになりますし、しっかりと請求してみてもよいかと思います。

 

詳しい方法については国税庁がしっかりとした資料を作っておりますので、

(リンクはこちら

しっかりと申告してみてくださいね。

 

今回は年末のお話でした。

 

12月はデュピクセントに向かない月かもしれません

今月のデュピクセントのお話です。

12月ですが、実はあまりデュピクセントの治療開始には向いていないかもしれません。

 

デュピクセントは年末になるというお話はありません。もちろん。

問題になるのはお金のお話です。

 

まず1つ、年末のお話です。

医療費がある一定以上になると医療費控除を受けることができます。

こちら確定申告が必須となりますが、概ね年間の医療費10万円を超えると

税金軽減の可能性が出てきます。

しかし、12月にデュピクセントを開始した場合は、デュピクセント開始

1ヶ月間の医療費は自己負担額で7万5千円となり、医療費の上限を

デュピクセントのみで超えることは難しくなってしまいます。

(もちろん他の疾患も含めて合計10万円を超えた場合は、

還付の可能性がありますので総合的にご検討ください)

 

もう一つは月3回投与の可能性です。

月初にデュピクセント治療を開始した場合、

初回2本5万円。

2回め2週間後1本2万5千円。

3回め4週間後1本2万5千円。

合計4本10万円を使用することが可能になります。

しかし、12月は残念ながら月に3回の投与を行うことができる日程はありません。

 

この2点についてはデュピクセントをおすすめしきれない理由となっています。

もちろん病気の症状が強いためにデュピクセントを一刻でも早く投与したいという場合は

その限りではありません。

 

でも、1ヶ月待てという人は、お金の事を考えて、来年の1月になってから

治療を開始してみても良いかもしれませんね。

 

今回は治療だけではない、結構大事なお金のお話でした。

親の唇が乾くとき、子供の皮膚は乾燥が始まっています。

今年も乾燥の季節が始まりました!

 

例年同じ様なお話となって申し訳ないのですが、

乾燥肌の季節が始まりました。

 

湿度の目安などありますが、最もわかりやすいのは

親の生活・習慣に関わるものであろうと思います。

 

特にこの季節、乾燥の目安となるのは親の唇の乾燥です。

当然冬場は乾燥するという方も多いかと思われますが、

なぜ最初に唇が皮膚よりも早く乾燥するのでしょうか?

それは唇の皮膚が普通の皮膚に比べて弱いからなのです。

弱さで言えば皮膚の表面の中でも最も弱いレベル。

だから最初の最初に乾燥症状が出るのです。

 

で、今までの診察の経験から、大人の唇の乾燥具合が、

どうも子供の皮膚全体の乾燥具合を図る良い目安となっているようです。

 

大人の唇がかわくとき、子供のお肌もまた乾燥している。

 

ということなので、しっかりと保湿剤を開始するようにしてくださいね。

 

というお話でした。

虫刺され、とびひは秋の病気なのか?

今回のお話は気候の変動が病気の出現頻度に影響してくるのかな?

というお話です。

 

今年の夏にきがついたのですが、虫刺されを夏に見なくなってたような気がします。

 

なんでかな?と少し考えてみたのですが、いくつかそれらしい理由が見えてきたような気がします。

 

一つ。外に出なくなった。

いや、とても暑くなったではありませんか。

自分が子供の頃はこんなに暑かったかな?と思うくらいの気温の変化があるように思えます。

そのために、外出が減ってしまった。だから虫刺されが減った。

というのも一つの理由になるかと思います。

 

もう一つ。虫も暑くて出てこれない。

というのもあるのでしょうかねえ。

 

とびひも同様の傾向があるように思えます。

まあ、こちらは温度というよりもむしろ湿度が影響するので

台風や多雨の影響かと思うのですが今年も夏よりも秋に多く診察をしている印象を受けます。

 

環境が変われば病気の出方も変わるもの。

特に虫刺されととびひは、虫や細菌といった相手のある病気なので、それが如実に現れるんでしょうね、きっと。

保湿剤が徐々にクリームにきりかわっています

朝夕がだいぶ寒くなってきました。

また皮膚の乾燥を訴えて受診する患者さんの受診も増えてきました。

なので当院の処方する保湿剤も徐々にクリームに切り替わってきましたよ。というお話です。

 

ここ12年でしょうか。保湿剤のバリエーションが増えてきました。

今までは、ローションとクリーム(ソフト)を主体に使用していたのですが、現在は更にフォーム(スプレー)と軟膏も追加し、4種類を使用するようになってきました。

そのために少し複雑な処方携帯になっているのですが、それぞれの保湿剤を切り替えるようになっています。

 

スプレー→ローション

ローション→クリーム(ソフト)

クリームはもう少しベッタリとした配合比率

にそれぞれ変更を行うことがあります。

 

現在の保湿剤ではなかなか効果なくなってきたな。

という方は保湿剤の変更を検討してみてもいいかもしれませんね。

台風が過ぎたので、冬用の保湿剤に切り替えよう(2019年10月)

台風が通り過ぎました。

なので、冬用の保湿剤に切り替えます!

 

というお話です。

 

保湿剤の使用条件は気象条件によって決まるところがあります。

暑いとき、湿度が高いときにはクリーム基剤の保湿剤は

汗疹の原因にもなりますし、ベタつきが嫌われます。

逆に湿度の低いときにはローション基剤の保湿剤では

十分な効果が出ません。

 

という形で、気温と湿度を見ながら保湿剤を調整していくことが

毎年の春秋の仕事の一つとなります。

 

そして、今年の気象条件ですが、

とにかく長い夏だった。

というのが感想ですね。

 

でも、もう流石にそれもおしまいになるでしょう。

 

今後は一気に温度と湿度が下がっていくことが予想されます。

 

なので、保湿剤はそろそろクリームに切り替えることも検討していきましょう。

というお話でした。

夏が冬に変わる年(2019年10月)

今年の秋は一体どこに行ったのでしょうか?

 

まだ暑いです。30度に近い日が連日続くとげんなりしてしまいます。

だって10月ですよ?!

 

そして、もう一気に冬がやってきそうな気配があります。

湿度を見ているとしっかりと下がってきましたね。

 

もういい加減にあせもも終わるかと思えばまだぼちぼちの発生がみられますし、

とびひもまだまだ出てきます。

しかしスネのあたりを見ていると皮膚の乾燥も少しずつ進んできました。

 

ということで秋ののんびりとした気配はなく、夏が冬に一気に変わってくる

印象があります。

 

もう日本も夏と冬しかなくなってしまうのでしょうか?

そんな予感がする今日このごろです。

 

まだシャワーはしたほうが良さそうですが、

そのとなりで加湿器の準備も始めたほうが良さそうです。

 

そんな10月の始まりになりました。

 

 

季節ボーナスがなくなる日(2019年9月)

季節ボーナス?何じゃそりゃという方もいるかと思います。

当院におけるそれは「湿度による湿疹の改善」のこととなります。

 

最近の外来で赤ちゃんや子どもたちを見ていて思うこと。

それは口の周りの乾燥が悪化してきたということです。

その理由として最も簡単なのが湿度が下がってきたことです。

これは季節的な理由なので仕方ないのですが、

秋になってきて、湿度が下がってきて、乾燥が悪化したことを

「季節ボーナスがなくなってきた」

と称しているんですね。

 

つまり、夏は湿度が高かったので、そのために湿疹の悪化は防げていました。

しかし、秋になり、湿度が徐々に下がってきたので、湿疹の悪化作用は徐々に薄れ、

乾燥するようになってきたのです。

 

ボーナスがなくなった。

皆さんドキッとしませんか?

でもまだ少しだけボーナスは残っているようです。

今のうちにしっかりと保湿の習慣を思い出していきましょう。