わかばひふ科クリニック(東京都武蔵野市吉祥寺東町)

武蔵野市・杉並区・練馬区他の赤ちゃんから子供、大人、老人まで幅広く診察をする皮膚科クリニックです。アトピーやあざを始め、水虫、とひび、湿疹などの相談・治療を行なっています。

TEL050-3355-9592


〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目11-2 伊藤ビル1F

病気の話

円形脱毛症に対するオルミエント内服の印象は?(2022年11月)

面積の広い円形脱毛症に対する内服薬としてオルミエントが使用できるようになり数ヶ月が経過しました。

当院では現時点において、以前より使用可能であったアトピー性皮膚炎の患者さんでたまたま円形脱毛症を合併した方と、以前より存在する広い円形脱毛症の患者さんそれぞれに数名ずつ使用しております。

今回はその印象についてお話をしていきたいと思います。

 

まずアトピー性皮膚炎の患者さんに合併した円形脱毛症について。

これらの患者さんは定期的に通院し、デュピクセントをすでに投与されている方でしたので、治療をオルミエントに切り替える形になります。

なお、デュピクセントと円形脱毛症についてはまだはっきりと関連はわかっておりません。ただ当院では円形脱毛症の悪化により治療を中断した方が以前におりました。

またアトピー性皮膚炎にはそもそも円形脱毛症を合併することが知られています。

今回治療を開始された方はすべて局所型。そして発症早期からの治療でした。

効果は皆さん数日で毛髪の発生開始しています。実際に2週間後に受信してもらった段階ですでに円形脱毛症の広い範囲に毛髪の発生が見られました。

そして全ての患者さんが毛髪の再生あり。満足して治療を終了と言う形になりました。

もちろんアトピー性皮膚炎が合併していますので、そちらに対して治療を継続していますが、なんとなく皆さんオルミエントを継続することも多いようです。

まあ、そうですよね。別の治療に変更してまた円形脱毛症を作りたくありませんよね。ということで内服の治療を継続するパターンが多いです。

 

次に広範囲の円形脱毛に対する治療についてです。

こちらの患者さんは先程のようには行きませんね。と言うのが現時点での感想です。

まず、生えてくるまでの時間が明らかに長いです。少なくとも2週間では出ることはありませんでした。

1ヶ月以上の治療によってはじめて発毛を確認できるというような状況です。

また生えかたのペースは明らかに遅いです。まずは一部分辺縁にわずかにぽちぽち。

産毛のような非常に細い毛がぽつぽつ生えてくるか、毛穴の中に少し黒いのが見えてくるかというくらいです。アトピー合併の患者さんのようにみるみるというペースではありません。

一言でいうと、手強いです。

実際に薬の説明書にも、「効果が出るまで時間がかかることがあります。36週は見てください」という意味の内容が書かれていますが、全くその通りだと思います。

とにかく時間はかかるので長期戦を覚悟する必要がありそうです。

 

結論です。

オルミエントは有効です。ただし、円形脱毛症の強さで効果の程度が変わってくる。

と考えてよいかと思います。

むしろ気にすべきは円形脱毛症の強さなのでしょう。同じ病名に同じ薬剤をつかってみてこれだけ症状の変化に差が出るのは正直予想外でした。

面積が広いほど、そして期間が長くなるほど治療の効果が現れるまでには時間がかかることが予想される結果でした。

この状況を見ると円形脱毛症の強さが逆に目立ちますね。

 

あとは可能であればもうちょっと狭い面積の円形脱毛症にも使えるように制限を緩和してほしいものなのですが・・・

むしろあまり面積の広くない円形脱毛症の患者さんにこそ使って一気に抑えてあげたい気がしますね。

 

 

リップクリームは取れてなくなります(2022年11月)

今朝なんとなくテレビを見ていたらそんなお話がありました。

そうなんです、リップクリームはすぐに取れていなくなってしまうのです。

 

職業柄、赤ちゃんの診察を行っていますが、赤ちゃんのほっぺたと口の周りはだいたい荒れています。

スキンケア指導を行って治療を進めて行くのですが、同時に診察を行いながら問診も行います。

 

一日何回ほっぺたを保湿していますか?

と聞くのですが、荒れている子と落ち着いている子では回数に明らかに差が出ます。

一桁か二桁か?

簡単に言うとそんな感じですね。

回数が多ければそれだけカサカサが予防できるというのが印象です。

 

次に診察を行いますが、口の周りのカサカサについてはどうでしょうか?

乾燥している子に聞いてみます。いつ保湿しましたか?と

こちらもカサカサしている子としっとりしている子では大分答えが異なります。

1時間ではかさかさ。30分未満ではしっとり。

大まかに分けるとそのような違いが見られるようです。

 

つまり、30分以上間を開けないで保湿を行うということは一日10回以上保湿するということであり、

それ以上とそれ以下ではお肌の乾燥状態には大きな違いができる。

ということが見えてきます。

 

こちらの原則は当然大人にも当てはめることができるでしょうね。

大人のお肌は赤ちゃんよりもしっかりとしていますのでそこまで極端な差は出ることはありませんが、

同様の傾向は出てくるでしょう。

 

一日10回とは行かないまでも極力回数を多く保湿することがお肌のコントロールの上では

大事なことでしょうね。

 

赤ちゃんに教えてもらった大事なこと。

顔の保湿は何回も行ったほうが良いでしょう。

のどが痛いので加湿器を出した話。ついでに皮膚も良くなりました(2022年11月)

朝起きたらのどが痛いんですよ。

なので、加湿器を稼働しました。

その後皮膚の調子も少し良くなったみたいです。

 

冬場の喉の痛みの原因はやっぱり湿度なんでしょうね。

内科ではないので具体的なデータは持っていませんが、皮膚の乾燥と同時期に喉の痛みも出るような印象を受けますね。

大体エアコン無しで湿度が40%以下、エアコンつけて30%以下といったところでしょうか。

 

もうそろそろ加湿器は本格稼働したほうがよさそうです。

気温は日中はそれなりに上がっていくようですが、湿度はもう冬になっているということでしょうね。

きっと。

 

しっかりと準備して感想を予防していきましょうね。

ほっぺたのカサカサが増えてきました。今年ならではの特徴も?(2022年11月)

冬になってきましたねえ。

ほっぺたのカサカサで受診される子が増えてきました。

 

一般的に湿度の下がる冬期間、ほっぺたのカサカサの悪化する子は非常に多いです。

よく見てみると粉を吹いていて、なんとなく色が白っぽく見えるのが特徴なのですが、

今年のほっぺたは白くなくて赤いのが特徴なんです。

ただ触ってみるとカサカサしているんですね。

りんごほっぺといえばそれに近いのかもしれませんが。

 

原因は多分マスクの擦れ、マスクの中の蒸れ。

それが刺激となり、乾燥+軽い湿疹で赤くしているだろうと推測されます。

 

ということは例年よりも症状が少し強いっていうこと?かもしれません。

例年は乾燥だけですから。

つまり痒くなる可能性もそれだけ高くなっているというわけなんですね。

 

早めに治療開始しないと引っ掻いてどんどんこじらせることもある湿疹ということになります。

 

ほっぺたのカサカサ。早めに見つけてしっかりと治療をしてあげたほうが良さそうです。

受験会場でもできる!手汗対策法お教えします(2022年11月)

今週街を歩いているとしっかりとしたスーツ姿の親子を目にするようになりました。

そうです、受験シーズンの到来です。

いまは幼稚園と小学校でしょうか?

そして年が明けたら中学、高校、大学の受験が始まりますね。

もちろん受験生の皆さんは毎週のように模擬試験を受けていることかと思います。

その受験生の悩みのタネの一つに手汗がありますよね。

今回はその手汗の対策についてお話をしていきましょう。

受験当日、受験会場まで使える方法についてお話をしていきましょう。

 

 

手汗対策ですが、大きく分けて試験開始前に行う治療法と試験中に行う対策に分けられます。

試験中は持ち込み品に制限がかかりますので、簡単なものしかありませんが、それでもできることはありますよ?

 

試験前の対策ですが、こちらは汗の出る量そのものを抑えることになります。

有効期間は半日程度ですが、

「塩化アルミニウム液」

は汗の出る管そのもに変化を起こし、汗の量を減らすことが可能です。

なので、受験当日、出かける前に一回手のひらに塗る。

そして会場に入る直前にももう一回手のひらに塗る。

それだけでもずいぶん違ってくるかと思います。

また、可能であれば試験中のトイレ休憩タイムやお昼休みにも塗れるといいんでしょうけどね。

 

ただ気をつける点がいくつかあります。

汗が出なくなるので乾燥すること。そしてときにかぶれることがあります。

なので、事前に予めテスト塗布を行うことをおすすめします。

受験当日のタイムテーブルを確認し、それに合わせた時間に実際に塗ってみる。

可能であれば朝なら朝開始と開始時刻も合わせてみる。

それで問題がないか実際にやってみましょう。

 

また試験会場への持ち込みについては学校側に事前に確認することが必要となります。

どこまで持ち込めるのか?教室まで?それとも入り口まで?

本人が持ち込める?付添の家族まで?

その制限については学校次第ということになりますので、余裕を持って確認する必要がありますよね。

また、必要であれば診断書を予め提出するという作業が必要になるかもしれません。

そうなると診断書の有効期間を学校に確認し、その範囲内に皮膚科を受診して診断書を書いてもらうという

工程も必要になってきます。

カレンダーとにらめっこしながら日程を組んでいく必要がありそうです。

 

もう一つはテスト中での対策。

汗ですから拭いてしまえばいいのです。当たり前ですが、こちらも事前に準備が必要ですよね。

大きなタオルを持っていく?それとも手袋をしてしまう?制汗ワイプを使うのも一つの方法です。

いずれもその瞬間での汗対策には有効ですよね。

ただこちらも事前準備は必要になります。

まずそれらのグッズを試験中に机の上に広げていられるのか?こちらも志望校に事前に確認しないといけないですよね。

合わせて診断書が必要になるかもしれません。

また特に手袋が問題になるでしょうが、手袋をしたまま鉛筆を握って普段どおりの力だ出せるのか?

こちらは事前に準備と言うか慣れる必要があるかもしれませんん。

あとはどの程度のタオル・手袋の枚数が必要になるのか?この枚数も事前に実際に試してみないとわからないでしょう。

実際にやってみて評価を行う必要がありそうです。

 

 

こうして述べてみるとおもったよりも多くの対応策があるのではないかと思います。

ただし、予め確認し、テストを行うべきことがたくさんありますよね。

直前にバタバタしてもあまり良いことがなさそうです。

来年の受験前に今のうちに準備を開始したほうが良さそうです。

 

なお、当院では塩化アルミニウム液20%を用意しております。

こちらは処方箋医薬品ではないので、初回に受診し、診断を受けたあとは

診察無しで購入することが可能です。(100ml、1000円です)

受付に声をかけていただければ準備させていただきます。

なお、通常はあまり多くの量が出る薬品ではありませんので、予め在庫の確認を電話で事前にしていただけるとありがたいです。

できるだけ在庫を用意しておくつもりではありますが・・・

診断書については診察を行い、そのときにお渡しすることは可能です。

こちらも実費を頂く形になりますのでご了承ください。

 

最後に、心配されている方もいるかと思いますが、多汗症の問い合わせをした、診断書を渡した。

そして多汗症があるから受験では不利になるのではないか?

と思われる方もいるかと思いますが、当院の見解としては

「多汗症がある事自体が合格判定で不利になることはないのではないか」

と考えております。

志望校はその受験生の万全の力が見たいのであり、その受験生のみが有するハンディキャップは

極力減らした上で受験に望んでもらいたいと考えているはずです。

だって、多汗があるから本来優秀な学生さんを獲得できないというのももったいない話ですから。

なので、しっかりと対策をして、万全の体制で当日を迎えられるようにしましょうね。

洗い物をお湯に変えたら一緒に手袋を(2022年10月)

寒くなりましたねえ。

洗い物も当たり前のようにお水からお湯に変えて行っていますが、

併せて指のケアもしっかりと始めていきましょう。

 

一般的に水に比べてお湯の方が皮膚の脂分を持っていってしまいます。

そのために指の乾燥がよりいっそう進んでしまうことがわかっています。

皆さん冬に入って手荒れで受診をされますが、お話を聞いてみると

きっかけとして洗い物をお湯に変えたタイミングで悪化していることも多いのです。

その方に最初のお話をするとびっくりされる方も多くおられます。

意外に知られていないんですよね。

 

洗い物をお湯に変えたら指先を守る意味でもしっかりと手袋をつけて食器を洗う。

冬に忘れずにやっていきたい指先のケアになります。

お気をつけくださいね。

デュピクセントの適応年齢が下がるかもしれません?(2022年10月)

先日キャッチしたニュースです。

 

アトピー性皮膚炎の治療薬であるデュピクセントですが、メーカーのサノフィさんから生後6ヶ月以降までの適応年齢拡大を申請したようです。

クリックして221026.pdfにアクセス

まだ、日程については確認できていませんが、もしもこれが通るとなると日本のアトピー性皮膚炎治療が一変するかもしれません。

今までは大人になって、長い湿疹の履歴のある人が対象となっていました。つまり、過去の積み重ねがあったということです。

しかし今回は湿疹が出てから魔もない小さなお子さんということでもあり、治療の効果が今までよりもより早く、高いことが期待できます。

まあ、まだ投与量や投与間隔などの情報が出ていませんので、今後情報を収集していく予定です。

 

当院でもデュピクセントの適応年齢が拡大したらば積極的に治療を行いたいと考えておりますので、院内の体制も順次整えていきたいと思います。

まずは現状できる治療をしっかりと進めて、湿疹を悪化させないようにしていかないとですね。

子どものアトピー性皮膚炎の治療選択肢は2歳から増えるのです

今日はアトピー性皮膚炎の治療薬についてのお話です。

ここ数年でアトピー性皮膚炎の治療薬の選択肢が一気に増えました。

現在そのハードルは2歳です。

つまり2歳になると一気に選択肢が増えるんですよね。

 

現時点でのアトピー性皮膚炎の治療の選択肢とその年齢です。

0歳からOK

保湿剤

ステロイド外用剤

2歳

プロトピック軟膏

コレクチム軟膏

モイゼルト軟膏

12歳

リンヴォック錠(内服)

サイバインコ錠(内服)

13歳

ミチーガ注(注射)

15歳

デュピクセント注(注射)

オルミエント錠(内服)

※内服、注射剤についてはある一定以上の症状の方のみ投与可能です

 

つまり、2歳までは炎症を抑えるのはステロイド一本槍で行く必要があるのですが、

2歳を過ぎるとそれ以外の選択肢が一気に増えるということです。

また、こちらの外用薬はステロイドではありません。

ということはステロイドの長期投与に伴う皮膚の菲薄化や色素の抜け、多毛といった

副作用もないということになります。

 

もちろん薬というのは必要に応じて使用するものですから、これをもって

ステロイドは一切使用しなくて良くなったということではありません。

ステロイド以外の薬にも欠点や弱点はありますからね。

ただ、多様な薬をうまく使い分けることによってステロイドの使用量は減らせるのではないか。

などと考えています。

 

2歳になったらアトピーの塗り薬、どう選んでいくかと一度検討みる必要がありそうです。

そろそろ加湿器の準備を進めましょう(2022年10月)

今朝、起きると喉がなんとなくいがいがします。

家族に聞いても喉のあれが出てきたみたいと。

 

ということは、冬の乾燥が本格化してきたということですね。

確かに気温表を確認すると日中の湿度が50%を切るようになってきました。

こちらの湿度、朝夕に暖房をかけるともっともっと下がっていきます。

 

外来で観察していると、乾燥肌の悪化の状況は湿度50%が一つの目安になっています。

どうもそのラインを超えてきたようです。

 

さあ、加湿器の準備を始めましょう。

そして乾燥肌のケアを今のうちから始めておいたほうが良さそうです。

準備、準備。

冬の乾燥肌が始まったようです(2022年10月)

今日の外来、小さなお子さんのお久しぶり受診が多かったです。

 

乳児期には一年中乾燥傾向のある子どもたちも年齢が上がってくると

皮膚がしっかりとしてくるので夏場は湿疹がなくなります。

ただ、秋冬には湿疹の悪化が見られるようになるのですが、

どうもここのところその悪化が多く見られるようになってきました。

 

この季節に湿疹が悪化するのは普通にあることですので、

まずは対処することを考えていきましょう。

 

早めに受診。早めに治療開始。

大事なポイントですね。